藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です。
今日は、子育ての観点から・・・・
画像は息子を連れて行った昨年のサントリーホール、
ショパンコンクール第一位の チョ・ソンジン君
ベートーヴェン作曲 ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
子育てにお金をかけてきたもの。
我が家は「教育・教養」でした。
「教育は奪われない」とどこかで読んだことがあります。
ここぞという時は出す、出せるようにしたい、と考えてきました。(我が家は通常の家庭ではありませんので余裕はありませんが)
習い事などの技術習得も勿論大事ですが、
私が考えている事は、それを習うことによって学ぶもっと周りの事、
習い事の背景である文化だったり(吉川ピアノ・ソルフェージュ教室の指導方針でもあります)
出会う人々・・・
人生の中でもっとも大切な事の一つ、
そして財産は、
出会う人々です。
楽を求めれば、楽を求める人に出会う。
高みを目指せば、高みを目指す人に出会う。
でも、人は誰しもどちらも経験していると思います。
だって、いつもいつも高みを目指していたら しんどいですもの
頑張らなかった人が幸せになれない、なんて事は絶対になく、頑張った人が幸せになれる、というものでもない
ただお金を全くかけずに 欲しいもの・求めているものが舞い込んでくるという事は滅多にありませんし、
払った対価はその値段なりの質という場合が多いです(勿論そうでない場合も)
子供の頃頑張って達成感を味わった事がある子供は、
大人になっても頑張る習慣が身についているというのも事実です。
何かにお金をかけるけれど、何かは節約する
それは各ご家庭それぞれです。
我が家は「家族旅行」する時間も余裕は全くありませんでした。空手の遠征や私の演奏ついでに一緒に都内、程度。
勝手な親の思い込みもでもあり、結果がどうであるかは今はまだ分かりませんが・・・・
皆様のご家庭ではいかがでしょうか?