画像フリー素材から使用しています
藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です。
病院によってはですが、
歯医者に行くと、靴を脱ぎスリッパに履き替えるところが多いかと思います。
息子の歯医者も、私が行っている歯医者でもです。
私の行く歯医者は、スリッパ収納のケースに「抗菌中」と書かれています。どこまで抗菌されるのかは分かりませんが、なんとなくホッとします。
スリッパに履き替えると分かっていて、皆様は靴下を履いて出かけますか?
水虫が移る事も考えられますし
、私は素足で不特定の方が履くスリッパを裸足では履くのは怖い気がします。
靴下と言えば、昔、息子が小中学校でよその家に遊びに行くときは、必ず学校で履いていた靴下でなく、新しい靴下を履き替きかえさせました。
足の裏は埃や油で汚れていますので、親戚の家に行くのならいいのですが、マナーとして。
ましてや、目上の方の家に裸足はありえないですし・・・
ストッキングはかなり微妙な薄さではありますが、素足とはまた異なります。
当ピアノ教室の規約の中で、規約ではなく”お願い”として
「共通の足台や金属のペダルを使用しますので、靴下を履いて頂くか、お持ち下さい」としています。
入会時に規約を読み上げますので、子供さんは守って下さっています。
大人の生徒さんはスリッパを履きますし(履かない方もいらっしゃいます)、”お願い”の内容を忘れていらっしゃる方もいますが、やはり衛生面を考えると靴下かフットカバーを履いて頂いた方がいいと思います。
お互いの為です。
というのも・・・・
知り合いのお子さんが実際に
公共のお風呂で水虫が移り、
皮膚科に通いました