ピアノの先生を探される時の参考にどうぞ
藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です。
同じ市内でも学校により、もう夏休みに入ったり入らなかったり・・・・皆様の地域ではどうでしょうか?
そういえば、最近ピアノの先生向けのコーチングのサイトを多く見かけるようになりました
googleの人工知能AIが、ピアノ教室に反応して色々な所に ピョンと出てくるみたいです。
ピアノの先生の意識改革を指導されている内容で、今までそのような事を見聞きしていない音楽界の人間としてはとても新鮮です。勉強にもなりますね。
ただ一つ気になったのが
「音大出ていなくても大丈夫。すぐ収入が上がります。収入1千万円以上」
のような内容・・・は、ちょっと違和感が・・・
ピアノ指導者は、藝大、音大・短大・専門学校を出ていなくても、「私はピアノの先生です」と宣言すればピアノの先生になることができます。
設備は必要ですから、最低条件として 「生ピアノ」
(アップライトピアノ、可能であればグランドピアノ)
があれば「ピアノ教室」が開けます。
国家試験もありません。
考えてみると、
とても可能性のある、夢のある職業とも言えます
それに私も音大を出ていらっしゃらなくて 難曲をこなす演奏力があり、ピアノを指導している方を 何人か存じあげています。
人柄も素晴らしく、子供を教えるのもきっと上手な方です。
音楽界では出身大学というより、師事した先生が重視されますので、上手な方はいくらでもいらっしゃいます
では音大は出る必要がないのか
というと
音大受験準備や入学した後も、医学部の次に高額と言われる授業料やレッスン代を払って「投資」して得てきた内容、
芸術としての専門の勉強や、音楽家の卵同士の交流も、知り合う先生方や、受けて来た実技試験の経験も、能力別にクラス分けられるソルフェージュも、やはりそこで勉強した者ならではだと思います。
今指導する際も、たとえ子供の曲であっても
その背景、様式、楽曲分析、当時の楽器、オーケストラとの比較やその作曲者が書いた他の楽曲との関係、それに見合った演奏法などを踏まえて指導します。
曲の表面上音符通りに弾くだけでなく、曲を深く理解して演奏する事を学んできています。それは財産ですよね
でも、
学歴があって演奏が上手だからいい指導者なのかというと、そうでもありません。
特に導入では技術以上に必要な、子供との接し方、指導力や人間性が大きいものです
それに。。。音楽界には、不思議さん、不思議君もいっぱいいますし・・・
大事な事は、これはよくピアノの先生同士で話題に出るのですが、
子供が成長して自分が教えられないという時期が来たら、
手遅れになる前に上級者を指導して下さる適切な先生にお任せするルートを持っていることが大切かなぁと思います。
生徒さんにそれを入会時にお伝えしておくと親切ですね。
私も自分が教えられないレベルに生徒さんが育った時には
師匠に相談したり、その得意分野の先生にお願いします!
そうしてあげないと、生徒さんの才能を潰してしまう事もあります。
私の友人で、音大でピアノ科の講師をされている村上先生が(以前もご紹介しています)、草加市のご自宅の教室を移転され新たにチラシを作られた記事を書かれていました。私の記事まで紹介して下さっています
素晴らしい演奏家であり指導者なのですが、
とても謙虚でいらっしゃる
共通の話題も書かれていたので、ご紹介させて頂きますね
「はがきサイズ♪」⇦こちらです