藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です。
難しい事を難しい言葉で教える先生って、学校によくいましたよね
子供ながら、その学校の先生に
「そんな難しい言葉で学生に説明する必要ってあるの?
指導力ないな〜」
と思った事しばしば・・・・ははは
ピアノの世界では当たり前と思っていることでも、
ピアノの世界をよく知らない方やご家族からすれば、
両手で曲が弾けちゃうのは、すごい事だし、
ソルフェージュで学ぶことも、実は難しい事をトレーニングしていたりするものです。
それを難しいと感じさせないように指導をします。
言葉を噛み砕いて教える、
分かりやすい言葉と表現で教える
言葉だけでなく視覚的に教える
あとは。。。メリハリでしょうか。
子供の様子をよく観察して、飽きさせず、タイミングも。
それから・・・「人間力」
私自身もそうでしたし、我が子の習い事にしても、
先生、コーチ、監督が人間的にも魅力的があるのはとても大きかった気がします。
そうありたいです
そして、
子供は、その先生が自分の事を好きでいてくれるか見抜きます
愛情があるかどうかって、伝わりますよね。
私自身、何人かの先生にお世話になったのですが、昔、
「先生、私の事好きじゃないのかな。
●●ちゃん達にはいつも笑顔なのに、私には笑い顔見せてくれない。
他の子には下の名前でちゃんって呼んでいるのに、私はなぜ”吉川さん”なの? 寂しいな・・・」
そんな風に思った事が 実はあります
きっと先生にそんなつもりはなかったのかもしれません。
でも、そんな事でさえ子供は傷つくのだと、体験から知っています。
そんな悲しい思いを生徒さんにはさせたくありません。
大丈夫だよ、
いつもちゃんの事、大事に思っているよ
そんな発信をしていきたいですね。
自分ではそんなつもりはなかった、と思っても
実は相手はそう受け取っていなかったということもありますから、気をつけなければですね