藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です。
先週の土日は、神奈川で一緒にヴォーカル(シンガーソングライター、シンガー)とシンセサイザーでユニット組んでいたtomoさんとのイベント、そしてファミリー、友人たちに会い、孫や子供達世代の様子が楽しくて、久しぶりに声をあげて笑ってきました♪
子育ての公園デビュー後に知り合ったママ友が行っている、
米軍基地の英会話を習いにいって、その日本人奥様であった tomoさんから誘われて、
クラッシックではない、Jポップの作詞作曲をして下北沢などでライブ活動をしたのですが、
いやはや。。。
作詞作曲の ”産みの苦しみ” も ”楽しさ” も体験しました
何もない 【無】 から生み出すことができる作曲される方々はジャンルに限らず凄い 尊敬でしかないです。
クラッシックの作曲はトライしていましたが、Jポップは初めて・・・
◆日本語で歌詞をつけて曲を付けて(私はメロディーが先で、後で詩を付けることも)
それを伴奏付けてアレンジ(また、tomoさんの作詞作曲をアレンジ)
シンセサイザーに音やリズムをデータとして打ち込む。。。
◆それを楽譜に書くときのリズムが、ポピュラーはかなり難しい
◆メロディーにコード、和音を付ける時にかなり工夫をし、時間を費やすので、長時間がかかる。手直しだらけ。
◆テンポ、スラー、強弱など作曲者の音楽の意図が分かるように書き込みをする経験は、
<他の大作曲家の楽譜を読む時にも、「楽譜に書かれている事を守る、作曲者の意図や意志をくみ取る」ことの大事さ>が、
自分が作曲することで気付きが多く、より意識するようになりました。
下北沢のライブハウスにて
ジャニーズの某有名グループアイドルのCDでギターを弾いている人がよくそのライブハウスに来ていて、手厳しく言われた事もありました
まあ、今ではいい思い出です
ジャンルは異なっても、音楽を追及すればなんでも奥が深い
それら全ての経験が、今指導に役立っています
本当に、人生ムダなものはありませんね
tomoさんの子供達と我が子も一緒に育ちました。
息子は当時2~4才
ライブの夜は、tomoさんの紹介で米軍基地のベビーシッターさんにお願いしたり・・・・
本当にいろいろな貴重な体験をしました。
モデルやNHKEテレにも出演していたお嬢さん(めっちゃ綺麗)や、数か月生まれが早いお兄ちゃんとは、一番の仲良し…(真ん中の方はお友達だそうです)
お嬢さんが、
「静岡へ遊びに行った時に、千秋さんにもらったオルゴール、まだ私の宝箱にいれて持ってるの」
と見せてくれてびっくり、
まだ持っていてくれたのありがとう
小さな手巻きの「Happy Birthday」のオルゴールです
tomoファミリーの家では、日本語と英語が混じった会話です。
もっと、私も英会話勉強したいな・・・
久しぶりに集まった仲間、有名企業に勤めている優秀な人たちですが、お一人は退職して今は役者さん、個性豊か!
英語だけでなく、中国語もペラペラだったり。。。。
しかも、その仲間のお母様が(今回初めて夫婦にお会いしました)83才、まだ tomoさんに英語を習っています
このように、刺激を頂ける仲間もありがたいですね