藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
4月から電車で私立中学校に通うMちゃん、
今までの時間だと間に合わなくなったので、遅い時間を変更しました
初めての定期テストも経験しました
もう一人の中学一年生さんも、部活のない曜日に変更しています。
中学生になって通いやすいように、
曜日や回数、時間など、
システムを工夫しています。
そして、中学男子君ですが。。。。。
実は、同じく中学一年の2人の男子君が、続けて怪我、骨折をして大変な状態だったのです
我が子も右上腕と手首骨折、足首の靭帯損傷、靭帯断裂がありましたので、本人もお母様も大変なのはよく分かります
その2人の男子君たち、
小学校も中学校も違う2人ですが、中学になってからなんと、
校外スポーツ(校内の部活でなく)が一緒
塾が一緒
になったのだそうです
中学に進学して怪我故障があり、ピアノ復活に時間がかかり、ようやく復活できたA君。 まだ油断は出来ないようですが・・・・
今グリーグのピアノ協奏曲のソロアレンジ編を弾いています。
↓ 3年前、小学5年の時の練習中動画です。
足の骨折が治ったけれど、今度は左腕の骨折のB君、
いま弾いているモーツァルトのピアノソナタ第三楽章(トルコマーチ)は右手がかなり難しいので、大丈夫な右手練習中です。
↓ 小学6年生(2018年年度)仕上げの発表会の時の動画です。
上記の2人はよく弾けますが、中学になってから初めてピアノを習いたいという男子生徒さんも通ってくれた事があります
県一の理数科の高校進学し、遠くて通学が大変なためお母様とアパートを借りて住まわれるとの事で引っ越しをされましたが、
「ピアノが大好きで本当は通いたかった」と言って下さいました。
中学生でピアノを弾く・・・・
音楽の本当の楽しさが分かる年齢、ピアノを楽しんでほしいです