藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
土曜日は小田急線小田原駅で乗り継ぎをしました。
ヨーロッパの駅のようにも見えますね
神奈川に住んでいる時に 「ヴォーカルとシンセサイザー」でユニットを組んでいた仲間、tomo(シンガーソングライター・シンガー)さんのイベントに参加致しました。
写真は数年前にtomo(右)さんのライブを聴きに行った時。
真ん中は日本のエレクトーン、トッププレーヤー富岡ヤスヤ君。
そして、tomoさんの故旦那様に米軍基地で英語を習っていた仲間も集まりました。
そして皆の子供達と、更に孫まで
ハーフの子供達はモデルやイケメン俳優のようだし、孫も 赤ちゃんモデルになりそうな程可愛い
英会話仲間Aさんのご両親は、一年に2度海外に出かけられ、お母様はtomoさんに もう何十年も英語を習っていらっしゃいます。
(私達はtomoさんではなく、故旦那様にグループレッスンで習っていました。皆さん優秀で、私が一番英語が下手でした)
80代、私の母と変わらないお年ですが、メイクもネイルも綺麗にされ、なんとエクステも お洒落でいらして、見習わなくてはです
今日は渋谷の美術館へ
スコットランドのグラスゴー市の海運王のバレル氏のコレクションの展示でした。
”印象派への旅”
ドガ、ルノワール、ゴッホ、セザンヌ、マネ、コロー、クールベ、ブーダンの絵が一同に観ることができました。
ゴッホの絵はまさしくゴッホ!
私の楽しみは日本初公開の、ドガの「リハーサル」
ドガのバレエを題材にした絵が好きなのですが、この「リハーサル」は、門外不出の名作です
最終日とあって大勢のお客様でした。
このエリアは”撮影可能エリア”でした。
絵は勿論のこと、音楽の世界でもドビュッシーを始めとした”印象派”の位置づけは非常に大事で、
絵と音楽は密接な関係があります。
生徒さんが印象派の時代の曲を弾く時は、必ず絵の話をしたり、画集を観て頂いています
帰宅して、2日間行われたチャイコフスキーの入賞者による「GARAガラコンサート」の二日目をまだ録画を観ていなかったので観ています。
ガラコンサートでは、そんな色々な楽器が少しずつ聴けるので、生徒の皆さんも、クラシックの初心者の方でも 贅沢に楽しめますからおすすめですよ~
コンクールを終えて、のびのび思い切り演奏しているコンテスタントの表情も楽しいですよ