藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
今日は双子の年中さんのレッスンについての様子です。
年中さんのレッスンは、ゆっくり進みます。
まずは教室に慣れる事
家の楽器と教室のピアノとは異なる場合、ピアノに慣れる事、などなど・・・・
未就学児さんは ひらがなや数字に関しても差がとても大きいですし、お兄ちゃんお姉ちゃんがいるかどうか、生れた月や保育園幼稚園によっても経験がかなり異なります。
数ヶ月前までは 生まれてまだたった3年の小さな年少さんだった訳ですから、様子を見ながら慎重に進めます。
あくまでも、楽しく興味が持てるように
昨日が初めてのタブレット学習です。(教室の2つのタブレットを使用します)
最初は慣れなくて上手にできませんでしたが、少し慣れるとこの通り
満面の笑みです
お迎えにいらしたお母様が、
「全然嫌がらずに通ってくれるんですよ〜」と。
実は双子ちゃんだけでなく、お兄ちゃんも一緒に入会して下さいました。
お月謝も3人となると決してお安くはありません。
入会初めてのレッスン後に、
「少し遠いけれど、ここのお教室がしっかり教えてくれそうだったので。」
とお母様からお話を伺いました。
HPで教室の様子、指導理念や指導内容、指導者の顔写真、プロフィール、月謝についてもできる限りの情報を公開し、更に在籍生のレッスン見学をご覧になって決めて下さるので、
レッスンがスタートする時は、信頼して預けて下さるのが ひしひしと伝わってきます
同じ市内でも端から端、市外や遠方からも(大人の生徒さんで東名高速道路を使って、など)通って下さいます。本当に有難い事です
私自身は東京までレッスンに行くのは、音楽の専門家であり指導者であり、それは仕事のうちでもあるるからですが、
教室の大人の生徒さんは趣味の方も多いので、どの方にも敬意を払って指導させて頂いています。
「近いから」「安いから」という基準で選んでいない親御さんの(私も子育てしてきましたので、近い安いが有難いとも理解しています)
”お子様の教育に対する想い”が、こちらにも伝わってきます
ご家族とのコニュニケーションも大切にしていますので、
お母様とも(送迎されるお父様
やお祖母様
、お祖父様
とも
)短時間ながら会話を交わしますので、お子さんの様子も把握しやすいのです
ご協力ありがとうございます
可愛い子供たちの笑顔と成長、
それを見守るお母様たちご家族様の笑顔で、
私も幸せな気分になれます