藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。

 

4月の今週から、新学期が始まりましたね。

 

ご入学、進学おめでとうございます音符

 

 

 

私は小中高とずっと公立に通っていましたが、昔は静岡県には私立の学校が少なくて、周りのほとんどの友人は近くの公立の小中学校へ徒歩、または自転車で通っていました学校

 

 

私が都内や神奈川に住んだ時、話では聞いていたものの周りが小学校から私立のお受験をする光景を目の当たりにしてびっくりしたものでしたびっくり

 

そして当たり前に見かける 電車に小学校の生徒さんが通学している光景、あまりこちらでは多くはなかったので・・・・・

 

 

 

 

時代も変わり、静岡県でも個性的で独自の教育を目指す私立が増えました。

吉川ピアノ教室には電車で遠い私立に通う生徒さんもいらっしゃいます。

 

 

 

この辺りの公立小学校は 地域によって制服がある小学校と、ない小学校があります。

公立中学校は男子は詰め襟、女子はセーラー服です。

 

私の通った学区の公立中学校は合唱の伝統校で、NHK全国子どもコンクールで全国大会出場他、伴奏者として演奏させて頂いたおかげで音楽家を目指すきっかけになったので、結果的に良かったのです。

 

 

 

 

上の写真の姉妹さんは清水の私立小学校へ。

 

下の写真は浜松で音楽を専門に学ぶ生徒さん、「やっぱり浜松遠いです・・・アセアセ」と開口一番。

でも、同じ駅から通う吉川ピアノ教室の先輩や同級生もいて安心だし楽しいそうです!!

 

他にも市内、菊川の私立中学校、静岡の小・中学校に通う生徒さん、いらっしゃいます。

 

 

 

電車で通う生徒さんだけでなく、今一番生活の変化で大変なのが、新一年生ですね。

 

幼稚園保育園とは全く違う環境、徒歩通学、重いランドセル、新しい友達に先生・・・

 

レッスンに来ても疲れている様子が垣間見られます。合格

 

 

 

頑張ってねニコニコ

今の時期が超えられると、体力も付き学校にも慣れて 少しずつ楽になりますよ筋肉

次の新一年生の山は、運動会練習とプールの時期!疲れるんです・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ピアノレッスンでも皆さん頑張っています!!

 

 

お家で赤ちゃんが生まれたばかりで(おめでとうございますラブ)、お母様が「面倒みてあげられなくて」と心配されていましたが、立派に弾けています!

 

 

 

 

 

のんびり屋さんのNちゃんアセアセ、本気モードになるのがとっても時間がかかるのですが、ようやく形になってきましたウインク

でも、ピアノは大好き音符

 

 

 

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP

 

吉川ピアノ教室お問合せはこちら