藤枝市のピアノ教室 吉川ピアノ教室です。
イギリスの作曲者 ホルスト作曲の 組曲「惑星」、
中でも一番有名な 木星(ジュピター)ですが、
あの有名な曲は 実は「木星」の中の真ん中の部分なのです。
ちょうど小学生のYちゃんが練習しているので、
カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニーのCDをレッスン中に聴いてもらいました。
そして、お迎えに来たお母様にはYOU TUBEで聴けますよと 動画を観て頂きました。
本当にこの組曲は 楽しいし素晴らしい!
50分ありますが、全然飽きずに聴く事が出来ます
目の前に 壮大な映画が映し出されているかのようで。
金管楽器も大活躍の曲です。
私は以前コンサートで、二台ピアノとして「火星」と「木星」をで演奏しています。
火星の出だしは 5拍子である事、宇宙の映画や戦争などの映画にも使われる曲なの、という話をしました。
火星の5拍子は演奏すると楽しかったです
そして、本当の木星の出だし
二台ピアノで弾きましたが、難しい
全然 気が抜けない部分です
全曲聴きたい方はこちら ↓をどうぞ
私はどれも好きですが、金星が好きです。
火星 戦争をもたらす者
金星 平和をもたらす者
水星 翼のある使者
木星 快楽をもたらす者
土星 老いをもたらす者
天王星 魔術師
海王星 神秘主義者
実際の惑星については、いろいろ変わっているので興味のある方は調べて下さいね。
NHK交響楽団の常任指揮者だった シャルル.デュトワ氏
私の持っているカラヤン ベルリンフィルも素晴らしいですが、
これも名演奏です。
教室での指導での目的は、ピアノの技術だけではなく
音楽を総合的に楽しんでもらいたいという願いがあります。
いつかピアノを演奏することから離れたとしても、
あらゆる音楽を楽しむ耳と知識の種を蒔いておきたいと考えています。
オーケストラの曲を知らないなんて、本当に勿体なさすぎますからね