静岡県藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
生徒さんにいつも伝えている事ですが・・・・
「レッスンで習ったことは、
次のレッスン間近に焦って練習するのではなくて、
(その日のうちが一番いいけれど、難しいので)
レッスンの次の日には練習してね。
そうすれば、先生に注意された事や、習ったことを忘れないよ」
もし1週間に4日しかピアノに向かう日が取れなかったとしても、「忘れない為」「効果が上がる練習」には、とにかくレッスン日から日を開けずに練習することです。
日が開いたら 忘れます
(中には、お稽古事でできない生徒さんもいらっしゃいますが)
で・・・・・・
私も実行しています
都内の師匠のご自宅にレッスンに行って参りました。
とにかく演奏の技術は勿論ですが、ありとあらゆる事を話して下さるので、毎回私の頭では処理しきれないほどの情報を頂き 帰り道は飽和状態!
でも、毎回帰り道は充実感でいっぱいなのです。
ピアノを弾くって楽しい
音楽を勉強できて幸せ
音楽に没頭できる環境に感謝しなくては、ですね
翌日には録音を聴きながら 復習
(帰りの新幹線で復習することもあります)
ピアノは本当に奥が深く、ホールでの演奏を続けなければ理解できない「音」や「タッチ」があり、それは技術の向上に伴って、更に奥には奥があります。
その段階に到達できて 初めて理解できる事があり、
すると、更に 奥があるのです。
私自身の勉強の曲だけでなく、生徒さんの弾く曲、発表会の曲(特に現役ピアノ指導者生徒さんは難曲を弾きますので)も、言葉だけの指導ではなくきちんと弾いて教えたいですから、私も時間が必要です。
もっともっと時間を有効に使わなくては。。。。
師匠のご自宅も、師匠がコンサートに弾かれる曲だけでなく、生徒さんに現在指導されている楽譜が山積みでした
山積みと言っても、いくつもの山です
師匠のピアノ室は、学者さんの部屋みたいなのです。
吉川ピアノ教室お問合せはこちらです