藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。

 

世の中、『断舎離』ブームですが、私も物を減らしています家

ピアノ教室や音楽活動で使っているものも、見直しをしています。

 

 

 

以前からどうしようかと考えていたシンセサイザー、

18年前に購入して、ヴォーカルの友人とオリジナル曲を作り、

下北沢や神奈川県内でライブをしていました。

 

私は専門はクラッシックですが、この時期はポピュラーを楽しみ、真剣に取り組んでいました。

この頃の記事は こちら です。

 

 

独特な構造ですが、電源を入れるプラグ先には、アースが付いてるのです。冷蔵庫や電子レンジのように・・・・

 

古いので電気系統の故障が心配、そして・・・・

とにかく重いびっくり!!

一人では移動できません。

 

一度、体重計の上に乗せたことがありましたが、

100キロ超えて頭の中は?? マジですか??

 

でも、故障はしてないので、どなたかに使って頂ければと、

手放すことにしました。

 

 

我が家の猫ネコも、チェック中~

 

 

 

 

 

 

それから、楽譜と資料!!

 

とにかく、楽譜と資料やコピーやコンサートのパンフレットやチラシが凄い量なのです。

たとえば、バッハの平均律もいくつもの出版社から買って「比較して勉強しよう」などと思い、見つけたら買ってしまう・・・・

 

他の作曲家も、違う版を見つけると参考の為に買ったり、

見開きで練習できるようにコピーしたり、大量の資料や、音楽家の本や著書、ソルフェージュ類の楽典や視唱、聴音の本もいつの間にか増えて。。。。

ここだけに収まるように、片付けました筋肉

 

仕事上必要なものなので、その他の部屋は物を減らすように心がけています。

 

でも、なかなか減らないものですね~あせる

 

 

 

メインHP

 

お問合せはこちら