藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。

 

今年も市内小学校の校内音楽会の真っ最中です。

 

市内には 1学年1.2クラスしかない小学校から、一学年200人近い人数の小学校があります。

私が昔講師をした小学校は、その1学年200人程の小学校でした。

 

藤枝市を含む岡部、藤枝、島田地域は昔から音楽には伝統があり、もともと学校の音楽が熱心な地域です。

それらは昔から現代まで、熱心な学校の音楽の先生方が築いて下さった伝統でもあります。

 

今年も どの学校も、どの学年も、選曲を工夫され

音楽性のある素晴らしいご指導されていますキラキラ

 

 

 

 

それからヴァイオリンの専攻で、以前ピアノとソルフェージュを習いに来てくれた生徒さんが、私を見つけてとびきりの笑顔で喜んでくれました!三女

うれしいな~、「また顔を見せに来てよ~」と伝えました。

 

 

 

音楽会では 学年で合唱と合奏の組み合わせで演奏します。

ピアノは狭き門なので、とにかくいろいろな楽器を楽しんで欲しいと思います。合奏の経験ができるのは、小学校の間だけですあせる

 

そして、心を動かされるのは打楽器をたたいている男子だったりします。身体全体を使ってリズムをとっている、そしてかなり長い間それを集中してたくましく演奏している姿には 釘づけになります。

きっと、先生から信頼されている男子君たちなのでしょう。

リズム楽器は音楽の要ですからね腕。

 

 

終了後、後ろを歩いている親子のお母様が

「あのタンブリンの子、凄かったねOK

それからピアノが弾ける男の子っていいよね〜ドキドキ

と話しているのが聞こえました。

 

 

 

それにしても、

子供達の、一生懸命歌ったり合奏している姿は感動しますね。初めはついニコニコしながら観ているのですが、途中から涙腺が・・・えーん

 

 

 

教室の生徒さんのピアノ、とても上手に弾けたと思います。

努力のたまものです音符

 

音楽会終了後、私を見つけてくれた合奏伴奏の生徒さんとは

ハイタッチ爆  笑!!

 

 

 

 

生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした音符

 

さ~、ゆっくり休んだら、

次はクリスマス会に向けて練習ですよ~momi*

 

今日は、振替レッスンをしています。

 

 

 

 

 

 

プライベート保護の為、動画編集を駆使してみましたあせる

見にくいですが・・・ご理解下さい。


合唱4年生伴奏

 

 

合唱5年生伴奏



合奏5年生ピアノ担当







おまけ
 
 
 
 
 
レッスンの合間に 音楽会を聴きにいったのですが、
行きはタクシーを飛ばして!
帰りは、その後のレッスンに間に合いそうだったので、
歩いてもなんとかなる距離かなぁと思いお散歩がてら(ダイエットあせる)歩いて帰ったのです。
 
 
とーってもいい散歩道だったんですが・・・・
 
 
びっくり!!