藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。

 

音楽活動として地元に根差すコンサートを開いている

「ミュジック/ラ・フランス」の仲間は、もともと母校の後輩のメンバーから、今のメンバーへと広がりました。

 

昨年、島田高校創立100周年記念行事の一環として、

プレイベントで依頼を頂き、演奏させて頂きました。

 

その様子はラ・フランスHPのこちら です。

 

 

 

 

そして、今日は島田高校「創立100周年記念事業、関係者慰労会」に招待して頂きました。

 

同窓会会長、実行委員長の 鈴木善彦先生(私の在籍時代の先生です)

ラ・フランスコンサートに何度も足を運んで下さっています。

 

 

 

続いて、島田市長からのご挨拶を頂き・・・・

 

<追加>

現島高校長のお話でした。

 

 

 

 

 

その後のライブ演奏のキーボード者も卒業生だそうで

・・・・・・あら!?

 

 

友人のヤマハ講師で、エレクトーン奏者の八木先生音符

2015年のラ・フランスコンサートに、賛助出演して下さっていますし(その時の様子はこちら

よくヤマハ特約店 すみやさんでもお会いします。

 

 

 

最後は、昔応援団長だったという方に合わせて、

(ラ・フランスメンバーの一人の弟さんの島高同級生!)

皆で校歌を歌いました。

懐かしい・・・・

でも、校歌3番までだったので歌詞を忘れて 

私は 口ぱく・・・あせる

 

 

島田高校は、元気が良く優秀な藤枝東高校の 当時2番手で

どちらかというと、

「おとなしくて 人がいい」学生が多いと言われていました。

確かに「僕が僕が、俺が俺が・・」と前に出たがる人がいなくて穏やかな男子達。

 

 

 

でも、藤枝東の女子の定員が当時は1学年で310~350人中、60名(女子少ない!!)だけだったので 元気のいい女子が島田高校に進学しました。

(その後、東高の女子の定員が少なすぎることは男女性差別ということで、女子枠を外したと聞いています)

 

 

つまり・・・

 

女子が強い校風でしたアセアセ

男子はいつも ニコニコそれを見ている・・・・といった感じでウインク

 

女子は元気でしたね~腕。腕。腕。腕。腕。腕。

 

 

今後も、同窓会本部でラ・フランスコンサートの後援をして下さるそうです。

本当にありがたい事です音符

 

 

記念事業の実行委員の皆様、お疲れ様でした。

コンサートの演奏を聴いて下さった皆様、ありがとうございました。

 

ミュジック/ラ・フランス♪ 公式HP

 

 

 

 

3か月後は、ある地域での 保育士協会の総会で

演奏依頼を受けています。

練習しなくちゃ!!アセアセ

 

 

 

 

 

 

 

ピアノ教室お問合せはこちら

 

吉川ピアノソルフェージュ教室HP