藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。

 

受験生を抱えているという事は、責任重大です。

上の写真は「聴音」という、試験官が弾いたメロディーを楽譜に書きとるという試験勉強をしています。

 

昔と違って、音大に入りやすくなってきているものの、

上位の音大や藝大は相変わらず難しいです。

それに、何の世界でもそうだと思いますが、入ってから「上には上がいる」と気付かされます。

 

 

 

音楽高校、音大受験は

 

経済的に親に負担をかけ、

 

それでも音大に進み、音楽の道で生きていきたいという

強い意志が必要で、

 

人前で演奏する事で評価される世界であり、

 

中学高校に通いながら、専攻のピアノ、ソルフェージュ、

場合によっては声楽、週に2、3回はレッスンに通います。

 

当然、指導する側も合格させるために真剣勝負です。

 

 

 

このように書くと、緊張の連続のようなレッスンのように思われがちですね!?

それは違います!!

 

音楽の楽しさ、作曲者の話、

夢中で練習してしまう音楽家の性アセアセ

世間話、ファッションの話(女子トーーーーークまりめっこ

 

などもしますよウインク

 

根底にあるのは、

「音楽は楽しい、素晴らしい」と感じられることを共有できれば、一生音楽と共に生きていける決心も新たになります。

 

 

そして、中高校生であっても、

いつか同じステージで演奏するかもしれない、

同じ音楽家の”後輩”として 話をしますキラキラ

 

 

ただ、もう一つ・・・

音大に進んだ人が、必ず演奏家になる訳でも、音楽の指導者になる訳ではありません。

途中で他の道を見つけたり、演奏とは違うけれど別の音楽の仕事に進むこともあります。

 

どの選択も、素敵な人生を見つけることができると信じています音符

 

 

 

 

 

 

お問合せはこちら

 

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP