藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。

 

ピアノを練習している時に気になるのが調律です。

いろいろなタイミングから予定より遅くなっています。

 

調律して頂くと、見違えるように変わるので楽しみにしています。

 

我が家のグランドピアノは、教室HPにも書いていますが

調律師であり、ピアノやチェンバロの修理、製作もされている方に

オーバーホールして頂いているので、このピアノの調律では

ヤマハの調律師ではなく、狩野さんにお願いしています。

 

そもそも、オーバーホールを考えている時に、

狩野さんを師匠から紹介して頂き、師匠と一緒に

狩野さんの国内の工房まで伺いました。

 

 

ピアノに張られているワイヤー(弦)は、

最高峰のフランスの弦 ↓ です。

 

 

 

 

現在、狩野さんはヨーロッパでお仕事。

そして、私のピアノ師匠もヨーロッパに。

そして、合流もされたそうですキラキラ

 

素敵~~~~~ラブ

 

お話を伺っても、自分に力がないと

内容が理解できない、という高度な内容なので、

(お二人の会話にうなずいて聴いているだけ、という私アセアセ

演奏は勿論のこと、ピアノの構造も

常に勉強し続けていないといけないと、つくづく感じますウインク

 

 

 

メインHP

お問合せはこちら