藤枝市の吉川ピアノ教室です。
ピアノの中を生徒さんに見せて、ピアノの音が出る構造を分かりやすく説明したいものですね。
今日は、ピアノの譜面台を取っての練習だったので、
いい機会でした
皆、興味津々
大喜びでした
特にレベルの高いレッスン内容としても、タッチのことや
ペダルの使用(右、中央、左全ての理解と意味、奏法を考える)上でも、ピアノ構造について知るのは大事な事です
私のこのピアノは、オーバーホールをしてあります。
外枠と鍵盤はヤマハですが、
弦は フランスのピアノの設計士
ステファン・ポレロ氏が開発、製造している
ステファン・ポレロ・ピアノの世界トップの弦が張られています。
そして、ピアノの命であるハンマーは、
もともとのピアノ本体の個性を生かすよう、
一本一本狩野さんの手作りして下さったものです。