セレクトショップCLASS enjoy life -62ページ目

○「ビタミンACE」できれいで健康な毎日を○

 

 

ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEの3つのビタミンは「ビタミンACE(エース)」ともいわれ、

美容や健康づくりに役立つとして注目されています。

特に紫外線が強い時期は、意識して摂りたい栄養素です。
ビタミンACEの効果に着目して、美容によいといわれる理由や

豊富な食べ物、おすすめの食べ方をご紹介。

 

●美容によいといわれるビタミンACEの効果が期待されてる理由
①抗酸化作用によるもの
ビタミンACEは、抗酸化作用を持つ代表的なビタミンであり、

抗酸化作用による美容効果が期待されています。
抗酸化作用とは、体内に過剰に発生した活性酸素の働きを抑える作用を指します。

過剰な活性酸素は細胞にダメージを与えて、

肌のしわやたるみなどの老化と関連していることが知られており、美容の大敵です。
活性酸素は年齢を重ねることでも増加しますが、

紫外線やストレスなども増加の原因となります。

年齢を重ねるにつれて肌のコンディションが低下してきた方や、

紫外線を浴びる機会の多い方は、意識して摂取したいビタミンといえます。
 

②ビタミンの働きによるもの
ビタミンACEは、それぞれの働きによっても、美容や肌によい効果が期待できます。
・ビタミンA:皮膚の乾燥を防ぎうるおい肌を作る
・ビタミンC:コラーゲンを生成してハリのある肌の土台を作る
・ビタミンE:血流を促し、血色のよい肌を作る
いずれのビタミンも、肌を健やかに保つのに欠かせない働きがあります。

この2つの理由から、ビタミンACEは美容によいといわれています。

紹介する食べ物を参考にしてみてください。
●ビタミンACEを摂れるおすすめの食べ物
・ビタミンA
ビタミンAの中でも、抗酸化作用を持つβ-カロテンが豊富なものを

意識してとり入れましょう。

β-カロテンは、色の濃い野菜に豊富に含まれています。
100gあたりのビタミンA含有量
食品/含有量
にんじん/630μg
ほうれん草/350μg
ニラ/290μg
小松菜/260μg
かぼちゃ/210μg

 

・ビタミンC
ビタミンCは野菜、果物、芋類に豊富に含まれています。

特にパプリカ、ブロッコリー、キウイフルーツは含有量がずば抜けて優れているため、

積極的にとり入れてみましょう。
100gあたりのビタミンC含有量
食品/含有量
パプリカ(赤)/170mg
パプリカ(黄)/150mg
ブロッコリー/140mg
キウイフルーツ(ゴールド)/140mg
ピーマン/76mg
さつまいも/29mg

 

・ビタミンE
ビタミンEは特にアーモンドなどのナッツ類に豊富に含まれています。

また植物油の中でも、オリーブ油に豊富です。
100gあたりのビタミンE含有量
食品/含有量
アーモンド/29.0mg
オリーブ油/7.4mg
パプリカ(赤)/4.3mg
かぼちゃ/3.9mg
アボカド/3.3mg

●ビタミンACEを効果的に摂るポイント
ビタミンA・Eを効果的に摂るなら、油と一緒に摂るようにしましょう。

脂溶性ビタミンであるため、吸収を助けてくれます。
例えば、ビタミンAの豊富な野菜類と、

ビタミンEの豊富なオリーブ油をあわせて炒め物にしたり、

サラダにしたりすると一石二鳥です。
またビタミンCは、水溶性であり熱に弱い性質があります。

ビタミンCをよりムダなく摂るなら、生で食べられるものは生で食べるようにしましょう。

または茹でずに、蒸したり焼いたりすることでも、ビタミンCの損失を減らせます。

抗酸化作用により期待できる効果は、美容だけではありません。

細胞が傷ついたり、酸化したりすることで起こる動脈硬化やがん、

免疫機能の低下などを防いでくれ、健康づくりにさまざまな効果が期待できます。

野菜をふんだんにとり入れたバランスのよい食事を心掛け、

ビタミンACEをたっぷり摂りましょう。