セレクトショップCLASS enjoy life -56ページ目

○生活習慣を変えるコツ○

 

 

「季節ブルー」のケアにおいて、まず試みたいのが生活習慣の見直しです。
心と体は毎日の生活リズムや行動に大きく影響されるため、

生活習慣を自然の変化に合わせて変えるだけで調子が上向くことがあります。

特別なことではなく、セルフケアへの意識と工夫で、

季節の波にゆらぎにくい健やかな心と体の土台を築けます。

●生活習慣を変えるコツ

①睡眠と入浴
まずとても重要なのは睡眠です。

質の高い睡眠は神経の疲労回復、ホルモンバランス調整、免疫力維持に不可欠。

毎日同じ時間に寝起きするようにし、寝る前はスマホやパソコンの使用を控え、

寝るための部屋の環境を整えましょう。

ちゃんと眠り、朝に日の光を浴びることは

体内時計をリセットし「セロトニン」分泌を促します。
次に入浴。

湯船にゆっくり浸かると体が温まり血行促進、リラックス効果が得られます。

ぬるめのお湯に15~20分程度浸かるのがおすすめです。

②日中の過ごし方
季節や体質に合わせた適切な運動は気分転換になり、脳に栄養を与え、

幸福感をもたらすさまざまな脳内物質の分泌を促します。

ウォーキングやストレッチなど心地良いと感じられる程度のものを習慣にすることで、

心と体を健やかに保つことができるでしょう。
 

③起床時と就寝前の過ごし方
朝起きたら太陽光を浴び、新鮮な空気を取り込み、
白湯を飲みます。

軽いストレッチもおすすめです。

寝る前はリラックスを重視。カフェインを控え、照明を少し暗くし、

穏やかな音楽や読書で心と体を鎮静モードへ導いていきます。

朝も夜もやりたいことに追われて交感神経を高ぶらせていたら、

自律神経はバランスを崩して失調してしまいます。

④休日の過ごし方
休日は平日の疲れをリセットし、エネルギーチャージすることが大切。

たとえば、自然の中で過ごす、趣味に没頭するなど、

心から楽しめることを自分にしてあげてください。

時には「何もしない休日」も効果的です。

⑤環境を変える
現代の人為的な生活環境は、人間本来のリズムを乱します。

自然と共存する環境を意識的につくり、不調和を減らしましょう。

たとえば、季節ごとに部屋の模様替えをしたり、植物を飾ったり、換気したり、

照明を暖色系に変えたりといった工夫です。

生活習慣を変えるコツは「完璧を目指さない」「小さなことから始める」こと。
一度にすべてを変えようとせず、1つずつ試して習慣化するのが継続の秘訣です。

そして何より楽しむこと。

「自分のために良いことをしている」というポジティブな気持ちが、

心と体への良い影響を高めます。

日々の小さな心地良さを積み重ねる感覚で、楽しみながら取り組みましょう。