旅行から2か月ほど経ってようやく再開(笑)

あれこれ調べた結果として、ロシアのビザを取得するには

ロシアの旅行会社(または提携している日本の旅行会社)を通して宿泊先、交通手段などすべての
手配をしてもらい、バウチャーなるものを発行してもらわないといけないとのこと。

で、そうすると結構な金額になってしまい…というお話。

とはいえ、そういう旅行会社を通した場合にいくらかかるのかは調べていない。

空バウチャーというか、そういうものを発行してくれる旅行会社があり、
適当な金額を支払うことでバウチャーをゲットすることは可能。

私はここを使いました。
http://www.travelrussia.su/en/visa.tourist.php

安くてよかった。で、そのバウチャーを使ったら、問題なくビザが発行された。

必要な情報は、どこに宿泊するかだけ。交通手段は記載する場所がそもそもなかった。

ということで、宿だけ決めておけば大丈夫。私は自分が実際に予約したホテルを書いたけど
そうでなくても大丈夫なのかも。ただ、何かが起こっても困るので、実際に予約したホテルにとまるのが無難でしょうね。異国の地、何が起こってもおかしくないわけだから。

バウチャー自体はあっさり発行。

その後はロシア大使館のウェブサイトからネット経由でビザ申請書を作成し、それをプリントアウトして大使館に持っていく。
思いのほか並ぶので、開館前に並んでおくのが無難。そうでないと、並んだ末に「本日の受付は終了、また明日」となる可能性は結構高い。
大使館や領事館のない地域の人や忙しくて平日に休みを取れない人は、ケチらずビザ申請代行会社に頼んだ方がよいでしょう。時間も手間も結構かかるので、手数料くらいは安く感じるかも。

日本人は結構あちこちいってもビザ不要のことが多いので、ビザ申請が必要だとか、バウチャーが必要と言われると、どうしても構えてしまう。でも、恐れるほどのことはないので、ぜひやってみてください。

ロシアは観光地としてもっと評価されてよい国だと思うので。
ものすごく久しぶりにブログを書きます。
そもそも、このIDが生きていたことに驚き。

ロシアに行ってきたのですが、あれこれとハードルが高いことが多かったので、
自分のメモも兼ねたブログを。

ロシア観光には日本人もビザを取得する必要があります。

ビザを取得するためには、ロシア大使館のサイトからインターネットで
必要事項を入力したうえで電子査証申請書を印刷してロシア大使館の窓口に持っていく必要があります。
http://www.russia-emb.jp/japanese/consular/service/index.html

また、それに加えて「バウチャー」なるものを持っていく必要があります。
バウチャーは滞在地・宿泊先・交通手段などを決めて、それを記載したロシアの旅行会社に発行してもらうものです。通常、その旅行会社に手配をお願いし、それを記載してもらうのが通常のようです。

そうするとどうしても高くなってしまうので、これで良いのか悪いのか、
ちょっと違う方法もあります。

あちこちのサイトに書いてあるので、別にもったいぶる内容でもないですし、忘れないうちにまとめておきたいのですが、とりあえず眠いのでまた明日…
JCBゴールドも今年の利用額が50万円を突破。
スターβが確定。

現在のメインカードはJCBゴールドとANA-SFC-VISAの2枚という状況もあり
(SFCも利用額は同じくらい)
利用額50万円突破しただけでも「結構使ったなぁ~」という印象。

サブカードとして十分な役割を果たしている、citiを含めても、今のところ利用額は計100万ちょっとってところかな。

飲み会の幹事をやれば一気に額は上がるんだろうけど、最近は飲みに行ってないからなぁ。
来年のロンドンオリンピックに向けて貯金中だし。

飲み会の幹事や会社の経費立替をしないで、かつメインカード1枚でロイヤルスターαに到達しちゃう人って、どれくらいいるんだろう。
月平均25万だよね?そこまで使うのが難しい…

払うのも難しいわけだが。