くらのブログ -184ページ目

点字ブロックとかナンバーとか

ドバイでも3回ランニングしてみました。

朝8時前でも暑くてたまらない感じでした。


デイラよりバールドバイの方が

歩道が新しいようですが、

なぜか段差がキツイ所が多かったです。

デイラはけっこう緩やかになっていました。


あと東京だとかなり点字ブロックがあって

避けながら走っていますが

ドバイには見あたりませんでした。


点字ブロックって日本でできたもので

海外ではあまり普及していないんですね。



ドバイのナンバープレートは

1番が王様で若い番号はそれに近い人が付けているそうです。


けっこう気にして見ていましたが

3ケタと2ケタを1回づつ見ただけでした。


くらのブログ-100326_2044~01.jpg

ドバイの食事とクリケットとか

ドバイは大きな建物などが多くできて

それにともなってフードコートもけっこうできています。

手軽に食事できるとこが増えました。


くらのブログ

中華22ディラム(以下D)。


くらのブログ

インド料理24D。


中華とか日本風は味はイマイチでした。

インド、アラビア料理が無難なようです。


アラビアっていっても

ケバブくらいしか食べてないですけど。。

ケバブ4D、コーラ1Dで安く1食済ませたりしました。

安くてうまい素晴らしい食べ物です。


インドからの移民が多くて

クリケット・インド・プレミアリーグ熱心にテレビで観ていました。

インドでもクリケットの人気が高いんですね。


イギリスのウインザーの競馬場でも

大型スクリーンで映っているクリケットに熱狂していました。

競馬、サッカーよりクリケットの方が人気ありそうでした。


日本ではマイナースポーツですが。。

よく行く横浜スタジアムは

初めは日本初のクリケット場だったようです。






ドバイの両替

ドバイの空港で両替すると

1ディラハム=28.5円くらい。

空港などではUSドルから

両替する方が良いかもしれません。


デイラ地区、アルサブハ・バスステーションの

少し北を西に入ったとこ、ナイフロードの反対側に

けっこうレートの良い両替所が何軒かあります。

くらのブログ

この道。


くらのブログ

ここで両替しました。

1ディラム=25円でした。


くらのブログ

バールドバイだと、こことか。

KFCとアストリアホテルの近く。


馬券も買えないし特に大きい買い物しなかったり、

時間がない方はわざわざ行くほどではないと思います。