87.5.terayaki chickenとは


初めて米国本土に入った最初の大都会はサンフランシスコ(SFC)であった。坂道(hill)だらけの街で、その時はまだ行ったこともなかったスペインっぽい建物や通り名もあった。東京に来てしばらく滞在した San Francisco State College の米国人准教授、D. Stout氏の研究室を訪れたのであった。夕食を一緒にしようということで、彼が行きつけのレストランに連れて行ってくれた。

O: What would you recommend to eat here?
S: How about 'Terayaki Chicken'? It's very tasty. It's very popular nowadays.
O: Terayaki? How is it cooked?
S: I think Terayaki comes from a Japanese world.

そう言われた瞬間、そうだ「照り焼き」のことかとわかったのである。Terayakiと言われた時のそのアクセントも「テラキ」 と後のほうに置いていたのでわかりにくかったし、私は初め「寺焼き」とは一体どういうことか、サンフランシスコに寺があるのだろうか、と妙なことまで考えてしまったのである。それに当時の日本人にとって「照り焼き」と言えば魚を連想し、鶏肉のことなど連想しがたいものだっのである。