82.1.fruit garden(果樹園)という英語はあるか
東京外国語大学教授だった故・若林俊輔氏他著のNew Crown English(中学検定英語教科書)Book1の始めのほうの、まだthere is/are 構文のところの本文に以下のような例があったのである。
・There is a river. There are fruit gardens by the river.
There are many apples in the fruit gardens.
これを読んで、私はfruit gardenという英単語があるのかどうか、英英辞典数冊をチェックしてみたが記載がないので、知人のネイティブスピーカーに訊ねてみたら、英語では果物によって名称が違う、fruit gardenという総括的な名詞はないと言う。
上掲の文ではapplesとあるので、まずリンゴ園の場合を訊くと、orchardであると言う。「桃」の場合は訊くのを忘れたが、オレンジはorange grove、いちご畑はstrawberry fieldであると言う。ついでながら「ぶどう畑」はvineyardであることは、高校生の時から知っていた。grapeyardではないところが興味深い。
東京外国語大学教授だった故・若林俊輔氏他著のNew Crown English(中学検定英語教科書)Book1の始めのほうの、まだthere is/are 構文のところの本文に以下のような例があったのである。
・There is a river. There are fruit gardens by the river.
There are many apples in the fruit gardens.
これを読んで、私はfruit gardenという英単語があるのかどうか、英英辞典数冊をチェックしてみたが記載がないので、知人のネイティブスピーカーに訊ねてみたら、英語では果物によって名称が違う、fruit gardenという総括的な名詞はないと言う。
上掲の文ではapplesとあるので、まずリンゴ園の場合を訊くと、orchardであると言う。「桃」の場合は訊くのを忘れたが、オレンジはorange grove、いちご畑はstrawberry fieldであると言う。ついでながら「ぶどう畑」はvineyardであることは、高校生の時から知っていた。grapeyardではないところが興味深い。