67.1. mountains in England or hills in England?
私の大学生時代の文学部英文学科主任教授であった福原麟太郎先生の授業の時に先生は、英国のイングランドでは、900メートルくらいの高いものでも、hill(s)と呼んでいる、と言われたことを今でもよく覚えている。別の言い方をすると、イングランドにmountain(s)はない。英国でmountainsがあるのは、北部のスコットランド、西南部のウェールズである。
私の米国人の親友に、Edwin Cornelius という英語教材執筆者がいて、同氏の外国人のための英語学習シリーズは定評があった。中でも『English 900』(全9巻)は有名であった。同氏の教材は、彼自身がオーナーであった English Language Services 社(略してELS)から刊行されていた。そして、この『English 900』は(筆者が米国人でありその出版社が米国にある、ということから当然のことながら)アメリカ英語であった。
しかしアジア(日本、台湾、韓国、フィリピンを除く)、中近東、アフリカ、ヨーロッパ、アラブ諸国、いわゆる北欧(スカンジナビア諸国)はみな、イギリス英語の勢力(?)範囲なので、『English 900』のイギリス英語版を作ることになったのである。そのためにも、当時英国の「外国語としての英語教育」の第一人者であった Peter Strevens(小笠原とも親交があった)に協力を仰ぐこととなった。その結果できた『English 900』のイギリス英語版が『English 901』であった。
私の大学生時代の文学部英文学科主任教授であった福原麟太郎先生の授業の時に先生は、英国のイングランドでは、900メートルくらいの高いものでも、hill(s)と呼んでいる、と言われたことを今でもよく覚えている。別の言い方をすると、イングランドにmountain(s)はない。英国でmountainsがあるのは、北部のスコットランド、西南部のウェールズである。
私の米国人の親友に、Edwin Cornelius という英語教材執筆者がいて、同氏の外国人のための英語学習シリーズは定評があった。中でも『English 900』(全9巻)は有名であった。同氏の教材は、彼自身がオーナーであった English Language Services 社(略してELS)から刊行されていた。そして、この『English 900』は(筆者が米国人でありその出版社が米国にある、ということから当然のことながら)アメリカ英語であった。
しかしアジア(日本、台湾、韓国、フィリピンを除く)、中近東、アフリカ、ヨーロッパ、アラブ諸国、いわゆる北欧(スカンジナビア諸国)はみな、イギリス英語の勢力(?)範囲なので、『English 900』のイギリス英語版を作ることになったのである。そのためにも、当時英国の「外国語としての英語教育」の第一人者であった Peter Strevens(小笠原とも親交があった)に協力を仰ぐこととなった。その結果できた『English 900』のイギリス英語版が『English 901』であった。