66. highway (highroad); the High Street とは
私が教えていた大学生の何人かに、「highwayという語の意味は?」と聴くと、みんな「高速道路」である、と答えるのである。しかし highway という語は、高速道路というものが20世紀のどこかの時期に、造られ始めたよりもずっと前から存在していたはずである。したがって、highwayという語は道路は道路でも、別のものを指していたはずである。
なお highway は、highroad と言われることもあるが、本稿ではhighwayで代表させておく。
紀元538年に仏教が中国から伝来し、それとともに漢字も伝来し、日本は文字を持つ国になり、日本の歴史の諸相も記録されるようになった。そういう文献の中で、「道」「路」「街道」といった語がどう使われているのか、私の専門ではないので私は無知であるが、少なくとも今でも実際の地名に次のようなのが残っていて使われている。
北陸道/中仙道/東海道/鎌倉街道/川越街道/甲州街道…
英語のhighwayは、ここでいう「~道」や「~街道」に当たる。繰り返し言うが、「高速道路」のことではない。ただし米国の一部では、「高速道路」のことを superhighway と呼んでいるところもある。
[付①]「高速道路」は普通は expressway、英国では motorway、米国では freeway などと呼んでいる。
[付②]highwayman は、江戸時代などにいた「追いはぎ」のことである。
通りに、the High Street という名称を使っている都市があるが、これはその都市の中の<最も主要な大通り>のこと。
私が教えていた大学生の何人かに、「highwayという語の意味は?」と聴くと、みんな「高速道路」である、と答えるのである。しかし highway という語は、高速道路というものが20世紀のどこかの時期に、造られ始めたよりもずっと前から存在していたはずである。したがって、highwayという語は道路は道路でも、別のものを指していたはずである。
なお highway は、highroad と言われることもあるが、本稿ではhighwayで代表させておく。
紀元538年に仏教が中国から伝来し、それとともに漢字も伝来し、日本は文字を持つ国になり、日本の歴史の諸相も記録されるようになった。そういう文献の中で、「道」「路」「街道」といった語がどう使われているのか、私の専門ではないので私は無知であるが、少なくとも今でも実際の地名に次のようなのが残っていて使われている。
北陸道/中仙道/東海道/鎌倉街道/川越街道/甲州街道…
英語のhighwayは、ここでいう「~道」や「~街道」に当たる。繰り返し言うが、「高速道路」のことではない。ただし米国の一部では、「高速道路」のことを superhighway と呼んでいるところもある。
[付①]「高速道路」は普通は expressway、英国では motorway、米国では freeway などと呼んでいる。
[付②]highwayman は、江戸時代などにいた「追いはぎ」のことである。
通りに、the High Street という名称を使っている都市があるが、これはその都市の中の<最も主要な大通り>のこと。