65.1.乗り物が「走る」/runとgo


今の学制では中3か高1の時に英語の授業で、いわゆる知覚動詞(see/hearなど)の構文を習うものである。seeの場合の典型例を挙げてみる。


(a) I saw Tom hit his brother.

(b) I saw a red car running very fast over there.


この(b)の例文は日本語に訳すと、「私はそこを一台の自動車がとても速く走っていくのを見た」となり、何の問題もないように思えるが、互換の鋭いネイティブ・スピーカーは、runningは不自然で、goingとするべきである、と言う。


その理由は、動詞runは機械類や乗り物のエンジンやモーターの場合、それが作動していることを表しているからだ、と言う。


では、runではなくどういう動詞を使えばよいかというと、<前へ前へと進んで行く>ことを表す動詞はgoである。


以上のことから、(b)の英文は次のように表したらよいことになる。


(b)' I saw red car going very fast over there.