47.1..go down to TokyoとGo up to Tokyo(続き)



私が参観した研修授業が終わり休み時間になると、担当米国人講師と私は講師室に戻って、出されたコーヒーを飲んでいた時、go up to Tokyoを go down to Tokyoに訂正した理由を尋ねてみたのである。そのやり取りを以下で再現してみた:






O:Thank you very much for letting me ovserve your English class. It was a very active class and I learned quite a lot myself. Oh, I remembered I had a question about your correction you did to one of the trainees. That's when the trainee said, “I'm going to go up to tokyo, ” you told him to say “go down to Tokyo.” I'd like to know why you say “go down to Tokyo,” instead of ”go up to Tokyo.”




A:Hm, hm, it's because Tokyo is south of Sendai.




O:Then when you're going to, say, Sapporo, you say, “I'm going to go up to Sapporo.” Is that right?




A:Exactly.






このやり取りで分かったことは、少なくとも 米国英語では、北の方向に行く時に go up, 南の方向に行く時は go down と言うのだ、つまり、頭の中に地図のイメージがあって、それの上での南北意識されているのだ、ということである。




後にこの使い分けは英国人もしているのかどうか、英国人の友人に訊いてみたところ、少なくとも彼はやはりロンドンの北にいて、そこからロンドンに行くなら、“go down to London”と言う。しかし、人によっては、“go up to London”と言っている人もいある、というのであった。