37.4.欧米では13階のないビルがある
私は30代の時、国際基督教大学(I.C.U.)で教えていたことがあるとは言え、キリスト教徒ではないので、イエス・キリストに関する常識を欠いているところがある。従って、ここで私が述べることは適切ではないかもしれない。にも関わらず、私なりの理解によって述べておく。
イエス・キリストが十字架にくくりつけられて処刑される前の晩に、13人の弟子とのいわゆる Last Supper(最後の晩餐)をとったのであるが、この弟子の13番目の者(Juda)がキリストをユダヤ勢に売り渡したことになっている。そのため、西欧諸国では<13>は不吉の番号(an unlucky number)ということになっている。
[付]Friday 13th is inlucky-numbered day.
13階と外してあるビルの場合、次のように工作してあるのを見て、私は感心したものである。
B 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 12A 14 15 16 R
37.5.英国の建物の the first floor は2階、the second floor は3階である。
<米国> <英国>
4 the Forth Floor the Third Floor
3 the Third Floor the Second Floor
2 the Second Floor the First Floor
1 the First Floor the Ground Floor
この英米差を知らなかったあるアメリカ人は、ロンドンに初めて行って、それまで手紙のやり取りのあったある英国の小さな会社があるビルの the Second Floor にあると知らされていたので、米国や日本で言う2回を探したものの見つからなくて当惑し、電話をかけて英米のズレを知ったとか。
37.6.建物の階表示のBは何の略称かわからない日本人多し
早大、慶応大の私が教えている学生にこの質問をしてみたところ、BASEMENTの略称だと知っている者はほとんどいないのが実情であった。