19. middle name(s) というもの
英米人の名前の構成は、よく知られているので解説不要であろう。
名前+ミドルネーム+苗字
ただ、上の式で<名前>と<苗字>に当たる英語は知っている必要がある。
そしてその名称は、英国と米国では少し違っている。
名前 苗字
U.K. given name surname
U.S. first name last name
苗字のことは family nameと言っても英米とも通じる。
first name / given name を教会で洗礼を受けた時、牧師からつけてもらった人は、
Christian nameと呼ぶことがある。
英米人の多くは、名前と苗字の他に、いわゆるミドル・ネームを持っている。
そのミドル・ネームは1つとは限らず、いくつか持っている人もいる。
ミドル・ネームはどういうものなのかと言うと、親が尊敬している人の名前とか、
父(母)や祖父(母)から取ったりしている。
私と親しかった British Coucil, Tokyoの代表であった Wrthur Dunn氏は Jean-Jacquesというミドルネームを持っていた(氏は、後に帰英してロンドンで暮らしていたが、先年死去した)。このダン氏はイギリス人の父親とフランス人の母親の間に生まれ、その母親の母、つまり母方の祖母から
Jean-Jacquesというミドル・ネームを与えられたとか。Jean-Jacquesはもちろん、フランスの思想家ジャン=ジャック・ルソー(1712~78)にあやかったものである。