15.7(a)~home(複合名詞)の例


この型の用例がいくつかあるはずであるが、本稿執筆時にはわずか1例しか思いつかないのは残念である。その1例とは次の物である。

 a senior-citizens home(いわゆる老人ホームのこと)


(小山田注)他には、次のような例がある。

 b. nursing home

 c. old-age home(いずれも、介護施設いわゆる老人ホーム)

 d. orphan('s) home(児童養護施設)

 e. parental home(問題児収容施設)

 f. ranch-style home(ランチ様式家屋。1920年代に登場し、1940~70年代に郊外に多く建てられた、平屋で屋根の傾斜が緩い、外装・内装ともに装飾の少ない家屋。アメリカ西部の大牧場主の、質素な家屋をヒントにして考案されたもの)

※この項、アルクのサイト 参照。



 15.7(b)home~(複合名詞)の例


home-stay (名詞) 

この語は英米刊行のほとんどの英和辞典には記載されていない。では、英米人は「ホームステイ」することはどう表しているのであろうか。

 ex. I stayed with a local family in Denver.

などと表している。 a home-stay program などという表現は、たぶん日本の海外旅行業者が始めた表現ではないだろうか。


hometown(既出 → 14.3 参照)


homesick(形容詞)

be homesick / feel homesick などカタカナ語「ホームシック」と同じように使っている。


homemade bread ; homemade ham / sausage


home economics(学校の教科としての「家庭科」)


Home Office(英国の内務省)


(付)

homing pegeon(伝書鳩)