今回は、通勤電車にまつわる表現を紹介します。



a. 私は毎日、通勤電車で新宿に通っています。 → I take the commuter('s) train to Shinjuku.


通勤電車は、commuter trainで、'sがつくこともあります。

また、「私は片道1時間半かけて新宿に通っています」は、

I commute for half an hour each way to Shinjuku.



b. 昨日は、新宿まで(電車で)立ち通しでした → I had to keep standing on the train all the way to Shinjuku.


「立ち通し」を、単に keep standing とすると、「席が空いているのに、あえて座らない」というニュアンスになります。

座る席が無く、立ったままでいなければならなかったので、have to の過去形 had to になるわけです。

但し、I was kept ~ と、受身にするのは可能です。

なお、「空席」は、unoccupied seat, vacant seat と言います。



c. 私は通勤で疲れてしまいました → I was very tired from commuting.


「~で疲れる」は、be tired from ~ です。 be tired of ~ にすると、「~に飽きる」の意味になります。

また、be tired byで強調を表します。なお、旧制高校時代は with も教えられていました。

「~で疲れる」は、他に、be exhausted from ~ , be dead tired from ~ などがあります。


なお、「満員電車」は、 crowded train, (jam-)packed train と言います。

「駆け込み乗車」は、 make a dash for the train, rush aboard で、

「駆け込み乗車禁止」は、Don't run for your train. です。