今回は、知っているようで知らない動物の呼び分け表現を紹介します。


(1)鳩


a. pigeon

b. dove


aは家で飼う鳩で、bは野生の鳩です。

「伝書バト」は、(carrier) pigeonです。

政治思想で、「ハト派」という時は、He is a dove.のようにbを使います

(「タカ派」は hawkです)。



(2)ネズミ


c. mouse

d. rat


cは、家の中や周りに出没する小さなネズミで、コンピュータで使用するcomputer mouseの意味もあります。

dはクマネズミなど大型のネズミで、俗語で「裏切り者」「嫌な奴」という意味もあります。

なお、「ネズミ捕り器」は rat trapです。


(3)ウサギ


e. rabbit

f. hare


eは、家で飼うウサギで、fは野ウサギで一回り大きい体をしています。

イギリスの作家ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』に登場するウサギはfで、

March Hareです。l



(4)カメ


g. tortoise

h. turtle


gは、やはり家で飼うカメで、主に陸で暮らしています。

hは、海で暮らす野生のカメで、sea turtleとも言います。

イソップ寓話でお馴染みの『ウサギとカメ』は

The tortoise and The hare です。