ごきげんよう、マダムフローラです。

「お懐紙はどこで手に入りますか?」と

テーブルマナー講座の受講者様に

よく聞かれます。

 

和のものを扱っているお店、お茶屋。

文房具店などです。

今回は京都で購入したお懐紙のお話です。

 

祇園祭の賑やかさから離れて

丸山公園から石塀小路に向かう途中、

竹細工専門店「高台寺おりおり」に

寄りました。

 

店内には沢山の素敵な竹製品。

今後のお買い物の下見をし、

お懐紙を1束購入しました。

 

 

沢山ある中から品の良い蓮花の柄のものを

迷わず選びましたところ、

辻徳さんのものでした。

 

 

お懐紙は、通常30枚で一帖という

単位なので30枚入りが多いですが、

こちらは20枚入り。

 

品の良い、上質な20枚は、

実は私にとって、使い切るのに

ちょうど良い量なのです。

 

 

夏は花火、渦巻き、柳にカエル、

 

色々コレクションしていて、

気分や用途で使い分けております。

 

おりおりで接客された方は

女将さんでしょうか?

女性お二人、とても親切で

素敵なお店でした。

 

石塀小路はとても味のある一角。

京都らしさを味わってお散歩しました。