こんにちは晴れ

ベビーサイン教室 SEED(シード)虹

たねむら たかこ ですクラッカー


今回は、ベビーサインのプチメリットの一つ、

「子供の書いた絵の内容がわかる!!

についてエピソードを。



―.―y―.―.―Y―.―.―.―y―.―

子供の書いた絵に対して

「これ何はてなマーク」と言ってはいけないと聞きました。


それは、子供はちゃんと意味をもって書いているのに、

「これ何はてなマーク」っと言われると

「見てもわからないんだ。。。ショック!

っとやる気を失ってしまう可能性があるからだそうですよ。



そう、子供はかなり小さい時から意味のある絵を書いているんですメモキラキラ



私も、なるべく娘の絵に「これ何?」と言わないように、

「すごいねぇ~」

「ダイナミックだね~」

「芸術的だね~」

「個性的だね~」

「天才だなこりゃ」

などとボキャブラリを尽くして褒めて伸ばしてきました合格


しかし、なんと最近娘(1歳9ヵ月)は、ベビーサインを使って、

自分から何を書いているのか教えてくれるようになりましたクラッカー

(助かった~。)




いつも通り、娘の絵を見ながら

「すごいね~」

などと言っていたら


娘は嬉しそうに

そうなの、これはバナナなのニコニコ音譜

っといった感じで【バナナ】のサインをします。



その絵がこちら







それで、これは左が【飛行機】、右が【アンパンマン】





これは【ドキンちゃん】





確かになんとなく、なんとなく、そう見えるのは親バカだからかな合格ラブラブ








芸術センスは遺伝的なものではなく、環境による影響が大きいんだそうですよひらめき電球


この調子でグングン伸びろ芸術センスアップアップアップ