こんにちは!
ベビーサイン教室 SEEDのたねむらたかこです。
先日も書きましたが、娘は現在1歳9ヵ月。
先月、娘が1歳8ヵ月の時に、ベビーサインに関するアンケートに答える機会があり、その時点で娘が使えるサインの数を数えてみました。
<結果>
82個 + 数え忘れ5個ほど = 87個
そこから1ヵ月経過し、たぶん15個は増えてる感じです。(ちゃんと数えていない。。。)
さらに最近では、色々な言葉を一生懸命オウム返しをして練習し、話し言葉もかなり増えてきました。
そんな姿に、「なんて勉強熱心なの」なんて思っています。
いつから勉強が嫌になるんですかね・・・?
話がそれました。
今では、ベビーサインと話し言葉を使って沢山お話ししてくれます。
ベビーサインの使える数は、もちろん個人差がありますので、あくまで参考まで。
―.―y―.―.―Y―.―.―.―y―.―
今日も娘とのエピソードを一つ。
先日のこと。
娘とコンビニへ行った時の話です。
コンビニから出てきたら娘が、
「#&%$・・・ねんね!」
と言ったんです。
私は犬か猫かが寝ているのかな?っと思い。
あたりを見渡したのですが、それらしきものはおらず
娘に、
「ごめん、聞こえなかった、何がねんねしてるって?」
と聞き返しました。
すると娘が、
「てんしゃ、ねんね!」【自転車】【寝る】のサイン。
え
ほ、ホントだ
自転車が寝ている
娘には駐輪スペースの絵が、自転車が寝ているように見えたようです!
子供はこんなところを見ているのかと思い、新鮮な発見でした
そして、駐輪スペースの絵は1歳児にも自転車として認識されることも分かりました