DCL2015+WDW(6) SIMフリーiPhone6購入しました! | 日々微々マイル

日々微々マイル

クレジットカードで綴る日々


iPhone6

そろそろiPhone6の後継機iPhone6Sの発表が噂される頃ですが、先日銀座アップルストアにてSIMフリーのiPhone6を購入しました。

バンザーイ  \(^o^)/

ストア前で日テレの某女子アナがロケしてましたが、テレビで見るより綺麗でした。
後日偶然その放送を見ましたが、やはり実物の方がよかったですw


と、余談はさておきなぜSIMフリーのiPhone6を購入したかと言いますと、海外旅行のたびにWiFiレンタルするより、現地の格安SIMを使った方がトータルで安いんじゃ無いのという考えからです。
SIMフリー端末は高額なので初期投資が大変ですが、1年4ヶ月ほど使っていたドコモのiPhone5Sを売って6掛けほどで購入できた計算です。
iPhoneのリセールバリューってホント高いですね。


今回はアメリカ用のLTE端末を11日間レンタルした場合で比較します。

毎回利用しているJCB GLOBAL WiFi で見積もりを取ってみると8,536円でした。
1日あたり776円ですね。
これはこれで十分安いと思います。

アメリカの大手通信会社はAT&T、Verizon、T-Mobile、Sprintですが、いろいろ調べた結果T-MobileのMVNOであるReady SIMがよさそうかなと思いました。
なんといってもReady SIMの特徴はアクティベーションが簡単(不要)ということです。
SIMを挿せば15~30分くらいで使えるようになるってのはかなり安心感あります。
分かる人には簡単なんだろうけど、設定とかごちゃごちゃ面倒ですし、英語はわからんですし(笑)

肝心の料金ですが、Ready SIMはプリペイド式でいろいろなタイプがあります。

通話+SMS+データ通信
7日間:500MB=$25
14日間:1GB=$35
21日間:1.5GB=$45
30日間:2GB=$55

データ通信のみ
14日間:500MB=$15
14日間:1GB=$25
30日間:2GB=$40

普段のスマホのデータ使用量は一ヶ月で2GBいかないくらいなので、11日間の旅行では1GBもあれば十分かなと。通話もしないので「データ通信のみ14日間1GB」のプランが良さそうです。
$25なので、3,125円くらいでしょうか。

購入方法ですが、日本で販売しているショップやAmazonなんかでも取り扱いはありますが、ちょうどReady SIMの本サイトで「FREE INTERNATIONAL SHIPPING」なるキャンペーンがやっていたので、こちらで購入することにしました。
$50以上で送料無料なので、同じSIMを2つ購入して$50となりました。
もう一枚は来年のディズニーランドリゾートカリフォルニア旅行で使う予定です。
※アクチしなければ2~3年間くらい有効なようです。

料金の比較ですが、
JCB GLOBAL WiFI = 8,536円
Ready SIM = 3,125円
差額は5,411円となりました。

そんな頻繁に海外旅行をするわけでは無いので、あまり料金的なメリットは無いですが物欲は十二分に満たされました(笑)


ちなみに、ディズニークルーズ乗船中は当然ながら電波が届かないので、船内のWiFiを利用することになるのですが、3つのプランがあってこれが割と高いんですよね。
Small:100MB=$19
Medium:300MB=$39
Large:1,000MB=$89
※他に従量課金(1MB=$0.25)もあります。

ドリーム号の場合ルームカテゴリーT,VにはSmallプランが付帯しています。
最上位ロイヤルスイート(カテゴリーR)は無制限だそうですw

今回は奮発してカテゴリーVにしたので、100MBまでは無料で使えます。
船上ではあまり利用することも無いだろうし、100MBもあれば十分なのかな。
足りなければSmallを追加購入すれば良さそうな気がします。

旅行の準備も着々と進み、だんだん実感がわいてきました。
楽しみです^^