1月上旬からヒルトン修行を始め、2月下旬に解脱。
そこからいろいろありまして、4月上旬にダイヤとなりました。
ヒルトン修行にかかった費用を計算してみました。
ヒルトンHオナーズVISAプラチナカード年会費:
38,750円 (翌年から65,000円)
宿泊費:
102,600円 (10滞在分)
交通費:
初詣のついで(1泊)
ディズニーのついで(9泊)
交通費はついで宿泊なので費用外としました。
合計で141,350円かかりました。
当初は宿泊費の安い成田を予定していたのですが、特に成田での用事も無く交通費と時間も掛かるので、実利のある東京ベイが主宿となりました。
今回プラチナを取得して、ダイヤ修行を始めた最大の目的はWDWのヒルトンへ7泊とシカゴへ1泊するからなのですが、WDWのスタンダードルームとデラックスジュニアスイートの差額が100ドルくらいしかありません。
ダイヤへの修行に掛かった費用が約14万円。
仮にWDWでジュニアスイートへアップされたとしても7万円の差額です。
この辺りは最初に計算しておくべきでした。
あとの7万円はどうやって回収しましょう。
やはりプライスレスでしょうか(爆)
そもそも元を取ろうという気持ちが間違っていそうですが。。。
出張でホテルに泊まる必要がある人や、ふだんからヒルトン宿泊を趣味やライフワークの一環としてきた人にはメリットがありそうですが、私のように特に意味も無くホテルへ泊まるのは費用対効果があまり良くないように感じます。
年に数泊では修行代をホテル代へ回してグレードの高い部屋を予約すれば変わらない感じですね。
2年目以降は年会費が本来の65,000円になりますし、なんとなく割に合わないような気がしてきました。
ダイヤでも2度ほど宿泊しましたが、特にゴールドとの違いは感じられませんでした。
(この辺りの対応はホテルによるところが大きいと思いますが)
ゴールドでも朝食無料や部屋のアップグレードがありますし、そもそも私の泊まるヒルトン東京ベイにはラウンジがないので、ダイヤの恩恵をあまり受けられそうもありません。
ボーナスポイントの付与率は変わりますが、3月のポイント改悪では焼け石に水といった感じでしょうか。
2年目の更新はない可能性が高いです^^;
それでも今年はすでに11滞在16泊です。
あと4滞在11泊の予定も入れてあるので、ヒルトンにはまったという感じは否めません(笑)