少し前に記事にしましたが、
DLNAサーバー機能付きのテレビかレコーダー+DLNAクライアント機能付きのテレビ
で「お部屋ジャンプリンク」を実現したいなと考えていたのですが、
けんけんさんにDTCP-IP(著作権保護仕様)についてのコメントをいただき、
DLNAクライアント機能付きのテレビ→iPad2
にすれば、持ち運びも楽だし、iPadを手に入れる合理的な理由になるなとビビッときました☆
iPhoneを持っているので、必要かといわれると・・・なんですよね。。
目的は、
「リビングで録画しているビデオを他の部屋でも見たい!」
というだけなので、画面のサイズは問題ないかなと。
いざとなれば、iPadからテレビ出力できたはずですし。
調べてみたのですが、iPadもiPhoneもDTCP-IPに対応していないのですね。。
対応アプリもいまのところ出ていないようです。(>_<)
無理なのかなと諦めそうになったときに、DLNAとは違う方法の
「SlingBox PRO-HD」
http://www.slingbox.jp/index3.html
を見つけました!

Slingboxでリビングのテレビをそのまま外へ持ち出そう―
出張先でスポーツ中継が気になる。
海外生活で疲れて日本の番組が観たい。
録画した映画を観たいけれど、リビングではくつろげない。
電車の通勤時間が暇でもったいない。
そんな時でもSlingBoxなら大丈夫。インターネットさえあれば、いつでも、どこでも、全てのコンテンツを楽しむことができます。
いわゆる、ロケーションフリーですね。この手があったのかと。
金額的に安くすみますし、既に録画してあるビデオまで「お部屋ジャンプリンク」できるとはうれしい限りです☆
でもこの製品、既視感あるなと思って、記憶を辿っていったら、
ドル箱の貴公子、WheelerDealerさんが記事にされてました。
さすがですね!WheelerDealerさんも使われてますし、バッチリな気がします☆
ということで、iPad2 テレビデオ化計画 略して、iTV (笑)の始まりです~!
とりあえず、iPhoneで試してみて、問題なければiPad2を購入します。( ̄▽+ ̄*)
ちなみに、TSUTAYAのことをビデオ屋さんというと、ウチの平成生まれに、「DVDでしょ!」と指摘されます(爆)
DLNAサーバー機能付きのテレビかレコーダー+DLNAクライアント機能付きのテレビ
で「お部屋ジャンプリンク」を実現したいなと考えていたのですが、
けんけんさんにDTCP-IP(著作権保護仕様)についてのコメントをいただき、
DLNAクライアント機能付きのテレビ→iPad2
にすれば、持ち運びも楽だし、iPadを手に入れる合理的な理由になるなとビビッときました☆
iPhoneを持っているので、必要かといわれると・・・なんですよね。。
目的は、
「リビングで録画しているビデオを他の部屋でも見たい!」
というだけなので、画面のサイズは問題ないかなと。
いざとなれば、iPadからテレビ出力できたはずですし。
調べてみたのですが、iPadもiPhoneもDTCP-IPに対応していないのですね。。
対応アプリもいまのところ出ていないようです。(>_<)
無理なのかなと諦めそうになったときに、DLNAとは違う方法の
「SlingBox PRO-HD」
http://www.slingbox.jp/index3.html
を見つけました!

Slingboxでリビングのテレビをそのまま外へ持ち出そう―
出張先でスポーツ中継が気になる。
海外生活で疲れて日本の番組が観たい。
録画した映画を観たいけれど、リビングではくつろげない。
電車の通勤時間が暇でもったいない。
そんな時でもSlingBoxなら大丈夫。インターネットさえあれば、いつでも、どこでも、全てのコンテンツを楽しむことができます。
いわゆる、ロケーションフリーですね。この手があったのかと。
金額的に安くすみますし、既に録画してあるビデオまで「お部屋ジャンプリンク」できるとはうれしい限りです☆
でもこの製品、既視感あるなと思って、記憶を辿っていったら、
ドル箱の貴公子、WheelerDealerさんが記事にされてました。
さすがですね!WheelerDealerさんも使われてますし、バッチリな気がします☆
ということで、iPad2 テレビデオ化計画 略して、iTV (笑)の始まりです~!
とりあえず、iPhoneで試してみて、問題なければiPad2を購入します。( ̄▽+ ̄*)
ちなみに、TSUTAYAのことをビデオ屋さんというと、ウチの平成生まれに、「DVDでしょ!」と指摘されます(爆)