懐中電灯等の電池のストックには自然放電の少ない単3エネループをコアに考えていました。
photo:04


エネループを使い始めたのは、新iMacが、ワイヤレスキーボード、マウスだったからなのですが、定期的に電池を確認するマメなタイプには残念ながら該当しないようですので(汗)、ピッタリだなと。

しかしながら、いざ地震や計画停電の話が出て、チェックしてみると、単3用の懐中電灯は子供が遊んで壊してしまっているし、電池はプラレール等に使われていて数本のみ。。( ̄◇ ̄;)

小さな子供もいますし、情報の大事さを再認識しましたので、携帯(ワンセグも)、スマートフォンのバッテリーにも気をつけなければと思いました。

そこで、再検討です。
単3の電池や懐中電灯は実家から送ってもらいました。

以前プレゼントしていただいた、
Solar Strap for iPhone
photo:01


photo:02



これに、USB⇨FOMAで充電できるケーブルを買い足して、妻の携帯のバッテリーを切らさないように。
photo:05



あと、
KBC-E1AS
eneloop mobile booster
単3形 エネループ2個付USB出力付充電器セット
photo:03


がありますので、単3電池のストックさえあれば、単3電池⇨FOMAへUSB経由で充電できるようになりました。

さらに、ソーラー⇨単3エネループの充電というルートも。

避難所も近いですし、いざという時に、少しは電気、情報面で役に立てるんじゃないかなと。
どうでしょうかね??
品薄なものもありますので、必要な方に行き渡ってからになるかと思いますが、オススメのものがありましたら教えてください。

iPhoneからの投稿