日付が変わってから帰宅したため、ほとんど状況を把握できていなかったのですが、朝ニュースを見てみると、想像以上の被害に驚くばかりです。。
できる限り早い救助、支援、復興を願うばかりです。

子供が生まれてから、やはり日頃の備えが気になり、水をストックしたり、非常持ち出しバケツのセットを準備していたのですが、子供が勝手に扉や引き出しを開けないようにするロック、が予想外に役立ち、食器棚の高い所に入れていたマグカップが割れたくらいで済みました。
パンも入荷できていないようで、ホームベーカリーもあって良かったです。

私も徒歩ルートの地図をプリントしてカバンに入れていたりしたのですが、ドコモとソフトバンク(iPhone)の2台持ちでこういう時に役立つかな(特にドコモ)と期待していたのですが、どちらも全く通話できず。
都内⇨九州は19時すぎに通じたようですが、都内⇨都内は日が変わってもダメでした。。
大阪の親戚経由(おそらく、大阪の親戚の方が旦那さんと奥さんに電話して、2回線の通話状態)で話されている方もいました。

メールも3,4時間くらいの遅延があって、まとめて3通とか届く状態でしたので、こういう時は、ブログやなう、Twitterで近況を連絡する方が良いですかね。
インターネットは、もともとの目的が有事なだけにほぼ使えました。

iPhoneからの投稿