クレカのリストラではありません(爆)
クレカに興味を持ったことをきっかけに、今年保険の見直しをしたので、そのまとめです。
新しい保険はすべてクレカ払い、保険料の上がらないものにしました。( ̄▽+ ̄*)
生命保険料控除といっても、10万を超える分には関係がないのですが、良い機会ですので。
以前から持っている保険
ほぼ掛け捨ての大手生保12万円(見直し後1/3に減額済)
学資13万円(私8+妻5)
今年入った保険
医療保険3万円(月0.6万円=私0.26+妻0.34)
逓減定期5.5万円
終身16万円(私7+妻9)
比較的ホケヒス(保険ヒストリー)は高い方ではないでしょうか?(笑)
とこまで手厚くするかは悩むところですが、一応自分で理解して決めたので満足してます。
保険の減額をお願いした際に大手生保の方に頼まれ、新しい保険の内容をコピーしてお渡ししたのですが、数ヶ月経っても指摘がないので、まんべんなくケアできているのでしょう。(^-^)/
大手生保は、追加で新規加入か、契約変換しないとクレカ払いできない。
学資は、ソニーなのでこちらもクレカ払いできない。
ということで、国産金で払う来年の保険料は、
0.6×12+5.5+16=28.7万円
あと、質銀茄子を申し込むのをやめたので、公共料金や携帯料金、J:COM(NHK受信料も)も入れると月4-5万円も国産金払いで、お店で使わなくても80万円くらいの決済はできそうです。
JCBオリジナルシリーズの対象店舗で使うだけでも、スターαPLUS(プラス)いけるかな。
とりあえずは、JCBの理想ユーザ像(高額決済除く)目指してがんばっていきます!
クレカに興味を持ったことをきっかけに、今年保険の見直しをしたので、そのまとめです。
新しい保険はすべてクレカ払い、保険料の上がらないものにしました。( ̄▽+ ̄*)
生命保険料控除といっても、10万を超える分には関係がないのですが、良い機会ですので。
以前から持っている保険
ほぼ掛け捨ての大手生保12万円(見直し後1/3に減額済)
学資13万円(私8+妻5)
今年入った保険
医療保険3万円(月0.6万円=私0.26+妻0.34)
逓減定期5.5万円
終身16万円(私7+妻9)
比較的ホケヒス(保険ヒストリー)は高い方ではないでしょうか?(笑)
とこまで手厚くするかは悩むところですが、一応自分で理解して決めたので満足してます。
保険の減額をお願いした際に大手生保の方に頼まれ、新しい保険の内容をコピーしてお渡ししたのですが、数ヶ月経っても指摘がないので、まんべんなくケアできているのでしょう。(^-^)/
大手生保は、追加で新規加入か、契約変換しないとクレカ払いできない。
学資は、ソニーなのでこちらもクレカ払いできない。
ということで、国産金で払う来年の保険料は、
0.6×12+5.5+16=28.7万円
あと、質銀茄子を申し込むのをやめたので、公共料金や携帯料金、J:COM(NHK受信料も)も入れると月4-5万円も国産金払いで、お店で使わなくても80万円くらいの決済はできそうです。
JCBオリジナルシリーズの対象店舗で使うだけでも、スターαPLUS(プラス)いけるかな。
とりあえずは、JCBの理想ユーザ像(高額決済除く)目指してがんばっていきます!