今年の4月に国産金を取得し、クラスを目指すのであればベストを尽くさないとということで、他のクレカをほとんど使わずに半年間集中決済してきました。
決済額があと数万円あれば、もしかして・・とかを想像してしまうと、還元率の1%弱の違いは許容できるわけで(笑)
ANAJCBを使ったのは、飛行機のチケットやマイルが余分に付く場合、UAセゾンVISAを使ったのはVPCCへお願いしたときだけかと思います。
今後の方針ですが、
国産金に集中するのを止め、スターα以上は決済する感じで使っていこうかと思います。
ANAJCBですぐに使うマイル、ダイナースで将来のためのマイルを貯めるために、これらのカードもちょくちょく使っていこうかと。
もともとクラス撃沈した場合は、クレヒス短距離走モードから、クレヒス長距離走モードへ変更しようかと思っていて、突撃前からANAJCBは使い始めていました。
単に、国産金に集中した利用額の明細を見るのが忍びなくなってしまったというのもありますが。(^▽^;)
有効期限のあるマイルを貯めたいのに国産金だけ使うというのは結構ストレスでして、長く続かないのかなと思ってました。
後日記事を書いてみようと思うのですが、JCB的にも長く続かないような使い方は歓迎しないのではないかと。
国産プロパー(OS)のボーナスポイントを含めると思っていたより還元率がよく、クラスを取得できた場合もスターαは使おうかと思っていたので、クラス取得後の予想と同じ使い方を国産金からするイメージでしょうか。
国産金の決済額が多いに越したことはないと思うので、クラス取得には遠回りだとは思うのですが、特に今のクレカラインナップで不満もないので、マイペースにいこうかと思ってます。(^-^)/
ブログを始めた当初は、黒茄子も目指そうかと思っていましたが、今は考えていません。
何度か実際に黒茄子(新も、旧も)を拝見する機会をいただき、それで十分満足できる幸せな性格なのです(笑)( ̄▽+ ̄*)
それに、年会費二ケタというのは自分の中でかなりハードルが高く、趣味を理由にしないと説明できません。。
黒茄子を将来的に全く考えていないわけではなく、ダイナース60周年や、66周年のころに持てる自分だと良いなと。
ということで、育てたいカードは国産金のみです。
トータルのカード決済額を把握していないのですが、仮に200とした場合、
国産金 110
ANAJCB 35
質銀茄子(仮) 35
その他 20
という感じでしょうか。
来年は、将来のマイルよりも今のマイル優先ですので、茄子の割合が減って、ANAが増えると思います。
さて、高還元率のK-powerはどうしよう。。
決済額があと数万円あれば、もしかして・・とかを想像してしまうと、還元率の1%弱の違いは許容できるわけで(笑)
ANAJCBを使ったのは、飛行機のチケットやマイルが余分に付く場合、UAセゾンVISAを使ったのはVPCCへお願いしたときだけかと思います。
今後の方針ですが、
国産金に集中するのを止め、スターα以上は決済する感じで使っていこうかと思います。
ANAJCBですぐに使うマイル、ダイナースで将来のためのマイルを貯めるために、これらのカードもちょくちょく使っていこうかと。
もともとクラス撃沈した場合は、クレヒス短距離走モードから、クレヒス長距離走モードへ変更しようかと思っていて、突撃前からANAJCBは使い始めていました。
単に、国産金に集中した利用額の明細を見るのが忍びなくなってしまったというのもありますが。(^▽^;)
有効期限のあるマイルを貯めたいのに国産金だけ使うというのは結構ストレスでして、長く続かないのかなと思ってました。
後日記事を書いてみようと思うのですが、JCB的にも長く続かないような使い方は歓迎しないのではないかと。
国産プロパー(OS)のボーナスポイントを含めると思っていたより還元率がよく、クラスを取得できた場合もスターαは使おうかと思っていたので、クラス取得後の予想と同じ使い方を国産金からするイメージでしょうか。
国産金の決済額が多いに越したことはないと思うので、クラス取得には遠回りだとは思うのですが、特に今のクレカラインナップで不満もないので、マイペースにいこうかと思ってます。(^-^)/
ブログを始めた当初は、黒茄子も目指そうかと思っていましたが、今は考えていません。
何度か実際に黒茄子(新も、旧も)を拝見する機会をいただき、それで十分満足できる幸せな性格なのです(笑)( ̄▽+ ̄*)
それに、年会費二ケタというのは自分の中でかなりハードルが高く、趣味を理由にしないと説明できません。。
黒茄子を将来的に全く考えていないわけではなく、ダイナース60周年や、66周年のころに持てる自分だと良いなと。
ということで、育てたいカードは国産金のみです。
トータルのカード決済額を把握していないのですが、仮に200とした場合、
国産金 110
ANAJCB 35
質銀茄子(仮) 35
その他 20
という感じでしょうか。
来年は、将来のマイルよりも今のマイル優先ですので、茄子の割合が減って、ANAが増えると思います。
さて、高還元率のK-powerはどうしよう。。