「プレジデント Family」を定期購読しているのですが、12月号と一緒に「プレジデント Baby」の案内が入っていました。
教育パパではないのですが、するかしないかは別にして(笑)、知っておくに越した事はないと思うので、早速買ってみました。
まだ、パラパラしか読んでいないのですが、まさにその通り!というページが。
男の子育児の六大不思議、解明します
不思議1
朝から晩まで戦いごっこの連続
不思議2
何度叱っても、同じことを繰り返す(>_<)
不思議3
電車やクルマにかならずハマる
等ありまして、ウチの子供だけがアンポンタンな訳でなく、他のおうちもそうなんだなと。(^◇^;)
基本的に直すことは諦めて、男の子はそういうもの(脳)だと割り切っちゃおうというスタンスでしょうか。
とあるカードにハマってみたりとか、アンポンタンな部分は大人でもあるわけで、
雑誌の記載を利用しますと、学習能力が低いととって嘆くか、冒険心が強いととって認めてあげるか、
なんだか自分のことのようにズキッと感じますが(笑)、伸び伸び育って欲しいなと思う次第でした。(^-^)/
あと、不思議番外編として、
「小さいのに男としてふるまう」
ふだん夫が口にしない甘い言葉を男の子たちは連発するそうです。
確かにあるなぁ~。
教育パパではないのですが、するかしないかは別にして(笑)、知っておくに越した事はないと思うので、早速買ってみました。
まだ、パラパラしか読んでいないのですが、まさにその通り!というページが。
男の子育児の六大不思議、解明します
不思議1
朝から晩まで戦いごっこの連続
不思議2
何度叱っても、同じことを繰り返す(>_<)
不思議3
電車やクルマにかならずハマる
等ありまして、ウチの子供だけがアンポンタンな訳でなく、他のおうちもそうなんだなと。(^◇^;)
基本的に直すことは諦めて、男の子はそういうもの(脳)だと割り切っちゃおうというスタンスでしょうか。
とあるカードにハマってみたりとか、アンポンタンな部分は大人でもあるわけで、
雑誌の記載を利用しますと、学習能力が低いととって嘆くか、冒険心が強いととって認めてあげるか、
なんだか自分のことのようにズキッと感じますが(笑)、伸び伸び育って欲しいなと思う次第でした。(^-^)/
あと、不思議番外編として、
「小さいのに男としてふるまう」
ふだん夫が口にしない甘い言葉を男の子たちは連発するそうです。
確かにあるなぁ~。