日経トレンディ11月号にポイントモールについての記事がありました。
通販をするときの経由サイトですね。
通販をするときは、JCBの心証を考えてOki Dokiランドか、ポイントのゴールであるANAマイルのためにANAマイレージモールを経由しているのですが、どのルートがお得なのか興味があります。
まず、ECナビ、ネットマイル等の専業系モールについて、
今現在全く登録していません。。(^▽^;)
利用する通販サイトによっては高還元率のようですが、ポイントが分散してしまうのと、ほとんど貯められない(無駄になるリスクがある)のに手間がかかるのもという気がするので、これから先も使うことはないのかなと思ってます。
次に、カード系モール
Oki Dokiランド(JCB)、ポイントUPモール(三井住友カード)、POINT名人.com(三菱UFJニコス)、L-Mall(ライフカード)の4つが載っていますが、こちらはすべてのカード会社のクレカを持っているので、すべて使える状態です。
結構クレカを持ってる方なのですかね。(〃∇〃)
普通かと思っていたのですが。
Amazon.co.jp、楽天市場の還元率(クレカ決済付与分除外)はどこも0.5%なので、Oki Dokiランドのままで良さそうです。
JCB ORIGINALシリーズの場合、Amazon.co.jpの還元率(クレカ決済付与分除外)は1.0%ですし、ANAJCBとJCB GOLD(願わくば JCB THE CLASS)を使い分けすれば、ポイントが貯まらないという感じはしないですね。(^-^)/
Tモールと永久不滅.comについても記載されているのですが、
セゾンのカードはUAセゾン白のみなので、永久不滅ポイントがクレカ決済と同時に貯まらず、効果的に貯められないのかなと。
Tモール+Yahoo!ショッピングは還元率1.0%ですし、Yahoo!ショッピング未経験なので、今後の検討課題です。
ちなみに、日本に売っていない場合や円高で海外の方が安い場合に、海外のAmazonを利用することがあるかと思うのですが、日本へ配送出来るかどうかを確認出来るのは、商品選択時ではなく、送り先の日本の住所を入力する段階です。
そのため、このように
http://ameblo.jp/class-2010-04/entry-10585500953.html
配送出来るかの確認のつもりが、思いがけず注文してしまうことがあるのですが(^o^;)、「Greasemonkey」+「amazon international shipping(JP)」で確認ができる裏技が載ってました。Firefoxのみですが便利そうです。
通販をするときの経由サイトですね。
通販をするときは、JCBの心証を考えてOki Dokiランドか、ポイントのゴールであるANAマイルのためにANAマイレージモールを経由しているのですが、どのルートがお得なのか興味があります。
まず、ECナビ、ネットマイル等の専業系モールについて、
今現在全く登録していません。。(^▽^;)
利用する通販サイトによっては高還元率のようですが、ポイントが分散してしまうのと、ほとんど貯められない(無駄になるリスクがある)のに手間がかかるのもという気がするので、これから先も使うことはないのかなと思ってます。
次に、カード系モール
Oki Dokiランド(JCB)、ポイントUPモール(三井住友カード)、POINT名人.com(三菱UFJニコス)、L-Mall(ライフカード)の4つが載っていますが、こちらはすべてのカード会社のクレカを持っているので、すべて使える状態です。
結構クレカを持ってる方なのですかね。(〃∇〃)
普通かと思っていたのですが。
Amazon.co.jp、楽天市場の還元率(クレカ決済付与分除外)はどこも0.5%なので、Oki Dokiランドのままで良さそうです。
JCB ORIGINALシリーズの場合、Amazon.co.jpの還元率(クレカ決済付与分除外)は1.0%ですし、ANAJCBとJCB GOLD(願わくば JCB THE CLASS)を使い分けすれば、ポイントが貯まらないという感じはしないですね。(^-^)/
Tモールと永久不滅.comについても記載されているのですが、
セゾンのカードはUAセゾン白のみなので、永久不滅ポイントがクレカ決済と同時に貯まらず、効果的に貯められないのかなと。
Tモール+Yahoo!ショッピングは還元率1.0%ですし、Yahoo!ショッピング未経験なので、今後の検討課題です。
ちなみに、日本に売っていない場合や円高で海外の方が安い場合に、海外のAmazonを利用することがあるかと思うのですが、日本へ配送出来るかどうかを確認出来るのは、商品選択時ではなく、送り先の日本の住所を入力する段階です。
そのため、このように
http://ameblo.jp/class-2010-04/entry-10585500953.html
配送出来るかの確認のつもりが、思いがけず注文してしまうことがあるのですが(^o^;)、「Greasemonkey」+「amazon international shipping(JP)」で確認ができる裏技が載ってました。Firefoxのみですが便利そうです。