今の仮面ライダーでいうところの、ス・ケ・デ~♪ですが、分かる方少ないですよね。。σ(^_^;)

日経トレンディ11月号にスマートフォンの特集がありまして、ドコモ、au、ソフトバンク各キャリアのスマートフォン料金プランが載っていました。

やはり月月割のあるソフトバンクが最安(5,705円、ドコモだと8,589円)ですね。
iPhone 4 を予約するときにドコモから出る可能性も考えたのですが、ソフトバンクほど料金が安くならないだろうということで、ドコモケータイとiPhoneの2台持ちを決めました。

ドコモケータイは通話、家族メール中心、iPhoneはネット、その他メール中心です。月の料金はドコモ2,700円の、iPhone3,800円(端末1回払いなので)くらい。

2台持ちすると持ち歩くのは面倒ですが、おサイフケータイが使えないとか、フルブラウズしにくいとか他方の欠点を補完できるというメリットがあります。

さらに最近思うのが、デスク利用についてのメリットです。
VPCCへはメールでお願いすることが多いのですが(といっても月1あるかないかですが。。)、緊急の場合には電話でお願いするかと思います。
行こうと思っていたお店が定休日だったとか、閉店しちゃってたとかの場合に、代わりのお店の手配をお願いするケースがあるのかなと。

電話で聞いたお店の名前等を手書きでメモしても良いのですが、筆記用具を持っていなかったり、大通りでざわざわしていると聞き取りづらかったりしそうです。
お店の場所(地図)もあとから調べないといけませんよね。

スマートフォンとケータイの2台持ちであれば、ケータイでデスクの担当者と話しつつ、スマートフォンで店名をメモして検索等できます!
あわよくばクーポンを見つけることも☆

UAセゾン白(VPCC)の月額が3,150円ですので(笑)、
スマートフォン(3,800円)+ケータイ(2,700円)+デスク(3,150円)のトータルだと1万円程度。個人的にどれも欠かせない印象なので、ずっと維持していきたいと思います。(^-^)/

なんだか、3つまとめて通信費と考えて、UAセゾン白(VPCC)はクレカのトータル年会費に含めなくて良い気がしてきました。(爆)