タイトルを「自分で手配編」にしてみたのは、今後デスクが手配してくれるかなという若干の期待があるからです。(笑)

我が家にはたくさんのレゴがあります。
レゴが増えるにつれ、国内で普通に販売しているものには欲しいものがなくなっていき、LEGO clickbrick[レゴクリックブリック]や、輸入物のレゴを扱っているお店で買ったりしていました。

そして、レゴ教室の体験レッスンにまで参加しました。
http://www.legoeducation.jp/programs/course02/index.html


そこで運命の出会いが!

LEGO education (レゴ エデュケーション)です。
ポチっとな。
ドライバーを使うレゴがあるのか!?と驚きでした。

レゴ教室に入会すれば、年齢別コースの教材になっていますし、コースとは別にレゴ エデュケーションのセットの販売もしてくれます。
しかし、自宅からも幼稚園からもちょっと遠い。。

通わせるのはムリかなと諦めつつも、レゴ エデュケーションは欲しい!ということで、自分デスク商品検索開始です。
このときは、マイレージ・プラス《セゾン》プラチナカード取得前で、VPCCが使えませんでした。

レゴ エデュケーションは、国内ではレゴ教室に入会するしか取得する方法はなさそうです。
それならばと、検索ワードを全て英語にして、海外検索開始です!

Tech Machines Set
Article no: 9206
http://www1.lego.com/education/search/default.asp?l2id=0_1&page=7_1
レゴは商品に4ケタのコードが付けられているので、検索に便利です。
レゴ教室のホームページにあったセットは、日本オリジナルのようですね。

あとは買いやすい場所を検討するだけなのですが、amazon.com に普通に置いてありました。(笑)

買ったのはこの2つです。ちょうど頂いた定額給付金で買いました。(笑)
LEGO DUPLO Tubes Experiment Set $79.57
ポチっとな。
LEGO DUPLO Tech Machines Set $127.29
ポチっとな。


ただ、ここで問題が。ショップが日本へ配送してくれません。。
CD、DVDだと大丈夫だと思うのですが、LEGOは対応してくれるショップがありませんでした。

amazon.com のショップからアメリカに住所のある輸入代行業者に送り、日本へ転送してもらいました。手数料は1万ちょっとです。
アメリカ在住の友人に転送をお願いしようかとも思ったのですが、サイズが結構大きいですし、手数料がそれほど高くなかったので、業者にお願いしました。

この辺の商品転送をデスクに手伝っていただけると、かなりうれしいのですが、どのような感じなのでしょうか?
VPCCで手伝ってもらえるのであればベストですし、黒茄子デスクならやってくれるとかでも取得のモチベーションになります。

ちなみに、Tech Machines Set ですと、なんちゃってトランスフォーマーが作れます。
ポチっとな。
ポチっとな。

また、今のところレゴはほとんどデュプロで統一されていますので、なんちゃってテトリスで遊べます。
知恵のついた子供は、都合の良いブロックになるように組み替えたりしてますが。(笑)
ポチっとな。