本日は異色のTさん、Fさんと私というメンバーで初夏の秩父鉱山へいってきました。

行くたびに朽ち果てていっている秩父鉱山宿舎を横目に登ります。

斧石はどこにおちてるかわからないからゆっくり石を見ながら登ります。



沢は長くてもゆっくり石を見ながらだから楽しいものです😚✨


だけど、なかなか紫色の斧石は見つからず💦
なかなかむずかしんですよね。


でも、見つけた、大きめな斧石ーッ!!
やっぱりこの紫の斧石がすき!!目がハート

最近は
このようにタッパーにちゃんと石をしまうようになりました。
行きはおにぎりをこのタッパーにいれて産地で食べて帰りは石を入れる!
ナイスなアイデアですっ笑



新緑の秩父、
秩父は新緑の季節が一番好きです。
とてもきもちいい!
初めて秩父に来た時も新緑でした。

帰りはパツキンのチャンネーと武甲山に出会えました。
良い写真ですねとても花

ほんとに風光明媚な場所ですね、秩父ニコニコ愛


帰ってから水洗い。
まだまだきったなくてわからない。



ワイドハイター



まだちょっときたない知らんぷり



結局ネオナイスできれいになりました。
黄緑っぽい緑簾石の上に斧石がほっこり




秩父で、私が採ったなかでは最大サイズです。





よくがんばったね、わたしニコニコ
きれいな斧石です。
秩父もよく通いました。

かなり、鋭利な形です。
緑簾石のカーペットに埋もれていますお願い



今回の前にひとりで登ったときは、
こんな大きな母岩にたくさんの斧石がついてるものを拾いました。


なんのこっちゃな石ですが、よく見ると全体的に紫色がちりばまられているんですよ。



だけど、洗ってみたらそんなにいい結晶はしていませんでした。

今回はいい斧石を拾えてラッキーでしたニコニコ



このあとロックシェッド崩壊により秩父にいけなくなってしまって本当に残念です。
大黒での事故も本当に無念です。
多方で色んなお話を聞かせていただきましたが、明日は我が身だと思いました。


いつでも行けると思っていた秩父ですが、もう二度と行くことはないでしょう、、。
出合からの道がだめになってももう一つの沢で楽しめたのに、もっと手前のロックシェッドから崩壊してしまってはだめです。


こないだ、群馬の上野村から赤岩峠という山道を経てニッチツに辿り着いたという人がいました。
そんなとんでもないツワモノじゃないと秩父へはもう行けない、、
ニッチツも廃業しましたし、何年後かには、思い出話に花が咲くようになるのでしょうか。

三重に帰るまでにもう一回ずつ沢巡りしたかったのですが、残念です。


秩父鉱山、


たくさんの楽しい思い出をありがとう。