またまた行ってきた、秩父鉱山。

どうしても石灰沢にいきたくてショボーンラブラブ




前日夜、いつもの飯能のネカフェで仮眠。

店員さんの配慮でVIPルーム?に案内してもらえました。

広々してたからどっぷり寝られました。


優しい店員さんありがとうございますえーん


メモ:ホットペッパーの200円引きクーポンを使うこと!




さて、仮眠が終わって移動したんですが、めちゃくちゃ寒いゲホゲホ雪の結晶

半袖にうっすいパーカーじゃだめでした!



もうすっかり秋ですね~。




三峰口駅到着。



すこしバスまで時間があったのでまわりを見てると
朝七時だけど、、
草餅屋さんやってるー!!!
いつもここ夕方来ると売りきれなのと
ちょっと入るのに勇気がいるという、、


眺めてると、店のおねえさんが出てきました!
なんと取り置きしておいてくれるというので帰りにまた寄らせてもらうことにしました。




そしてバスで出合に到着。
さあ、ここから6キロ強のウォーキングであります!!!!!



道中、あちこちに
アケビが、、
これは大黒の橋のところ!


見知らぬきのこもたくさん生えていましたおねがい


これをみたあと、わたしは雁掛トンネルと消えていったのです、、、


崖の上のポニョを熱唱しながらの闊歩となりました。


マジこわいあそこは、、



そこを越えたら郵便局まできました。
寒いから湯気がたくさん上がってました、、!
冬みたいびっくり



ニッチツは、今日も元気に稼働中でした。




ながーい、ゆるーい登り坂でしたが、行きはわりと元気にいけました。


そして、やっとついた石灰沢。
出合バス停から一時間半くらいですね。



今日はカラーレスざくろ石と亜鉛スピネルが狙いです。



早速おおきなスピネルを含む転石を発見しました。



こういう結晶してないスピネルならたくさん落ちてました。

しかし結晶はなかなか難しいえーん


しかもいかんせん小さいし、帰って洗ってみて答え合わせ。という感じですね(´;ω;`)





巨大な
あられ石つき転石もありました笑い泣き



あと、これが石灰沢のベスブ石ですかね。
なかなかいい形のは見つかりませんでした。




あと、


不明のピンク。
被膜状でこするとすぐとれます。





これもなんか真ん中のところが朱色のトゲトゲの結晶が。

なんだろー?


日曜日にたくさん来てたけど、なにかいいものはとれたのだろーか?


そして、幻といわれている、赤いスピネルは、、


石灰沢の水酸エレスタドは、橋掛沢よりも地味だそうで、わたしは見付けられませんでした。



カラーレスざくろ石は、たくさんありますが、透明感があってサイズがあるものはなかにないです。


ホルツタムざくろ石という造岩鉱物は、そこらじゅうにある気がしましたが、、
アメス石という青い筋の入るものは一個もありませんでした。


橋掛と比べると色々地味ですが、、
わたしは石灰沢好きだなぁ、、




また大水があったあと見に行きたいですねおねがい






14時撤収。


帰りは、足がつらかったですね、、、。


でも熊にも会わず降りてこられた、、えーん

ニッチツ開発遭難者慰霊碑というのがあったので手を合わせました。



15時半に出合に到着。



バスまで時間があったので、出合の川原で大の字になって寝ました。



さすがに出合から往復はしんどかった笑い泣き

15キロくらい歩いたのかなガーン




帰りのバスでは爆睡。



三峰口駅では、この草餅をうけとりました。




家帰って食べたら、ほっぺたおちた~ラブラブ
あんこがちょっと塩っ気あって餅がよもぎのかおりがほどよくして、とーってもおいしいお餅でした目チョキチョキ




また寄ったときは買おう~ほっこり