というタグで結構話題になってたのですが、
来月で吹奏楽の甲子園『普門館』が解体されます。

毎年この普門館の全国大会を目指して学生時代練習をしていました。



東北大震災の翌年から耐震強度の問題で使用できなくなり、全国大会は、名古屋のセンチュリーホールで行われるようになって7年。

遂に普門館がなくなってしまうのです、、。

そんなわけで

先日、一週間限定で普門館の一般公開がありましたので、8日と最終日の11日に行って来ました。



この円形の建物の存在感パないです、、。


なにやら、舞台上で楽器がふけるとのことで私も楽器持参していきましたラブ



私が普門館で演奏したのは三回くらい。

ただ、大会で出たのではなく、高校卒業してサークルの演奏会ででたので、なんだか初めて舞台にたったときは、モヤっと感がすごかったのですよね、、ショボーン


中に入ると普門館を建ててる途中の写真がたくさんあって感慨深かったです。




そして舞台へ、、!!!
うえから普門館ありがとうの文字と反響版にたくさんの寄せ書きが。





伝説の全国大会名演の代の方の寄せ書きにはグッと、それはもうグッときます、、えーん💦

そして、舞台からの眺めは、






小宇宙!!!!


こんなかっこいいホールないよ!!!
なんで壊しちゃうのよ!!


そんな言葉が口からでそうでしたえーん


友達と写真も撮りました!!


このように思い思いにそれぞれが楽器を奏でていますおねがい音譜

すると私たちのサークルメンバーが集まってきて




他の友達とも合流!


さらにサークルメンバーも集まって
宝島吹いてたら、まわりのみんながどんどん参加してくれて大合奏になりました!!


このツイートに動画がのってます↓↓


あらためて音楽ってすばらしいなと感動した瞬間でした、、。



しかも




笑ってコラえての吹奏楽の旅に出てた洛南高校吹奏楽部のOBの皆さんを見かけて私が興奮してたらコミュ力最上級の友人がなんと声をかけてくれて写真を撮って下さいましたお願い笑い泣き



さらにさらに!!






洛南高校の伝統の掛け声も一緒にさせていただきましたえーん

すごい!!
皆さんは、ローマの松の代だと言ってました。
故宮本先生は普門館と一緒に天国へ行くんだとおっしゃっててグッときたなぁ、、



おもいっきり普門館ではしゃぎましたが、他のひとたちもすごく幸せそうでした。

帰りに
全国大会の時に写真撮影する場所でパシャ!!

そして、記念品も購入。


座席プレート!!
ちょっと傷がついてるあたりがまた感慨深い!!


私は一階の真ん中あたりでした。
これの他にも外壁のタイルを記念品で配ってて、私もいただきましたが、普門館の刻印が渋くてかっこよかったです笑い泣き


はぁ、、
幸せな一晩でした、、ショボーンドキドキ

このあと興奮がおさまらない同期の友人たちとごはん食べに言って思い出話に花が咲きましたとさ口笛



普門館がなくなったあとは、緑地になってしまうのですが、私はこの日のことを絶対一生忘れない!!と思いました。




普門館、ありがとう!!!
普門館よ、永遠なれ!!!