大分日があいてしまいました(;o;)

石以外のことがかさなって石のモチベーションがあがらなかったので(それは後日blogにするとして)こんなにあいてしまいましたポーン


というわけで、改めまして、2日目は
宿の前の押上から開始。


しかし、激しい突風&雨でまもなく撤退(>_<)💦
二日目どうなってしまうのか!!笑


青海にタクシーでいきましたが、、


はい。この寂しい背中です。

勝山まで歩きましたがまったく翡翠がありませんでしたえーん


そこで、青海川河口をすこしみてみたら、

なんか魚がゆらゆら泳いでおるではありませんか!びっくり


鮭だ!!!!


目から血がでています(;o;)



私は食べたくてもったいなくて一瞬持って帰ろうとしましたが、帰りも夜行バスだったことを思い出して諦めましたぁ、、(;o;)


このあと、
四人で作戦会議を開き、
私とイズボンさんは、
「これもはやどこ行っても一緒なんじゃね?」
という意見だったのですが、
「どこも一緒なら一番近い須沢行ってみようよ!」
というしじみさんの意見で

歩いて須沢へ!!!
これまた過酷でした、、えーん
雨風のなか思い荷物を持っての移動ですよ、、

しかぁし!!!!


須沢につくと、


虹虹がでていました!!笑い泣き

しかも波が高いですが、なかなかいい石がころがっています。



目を凝らして歩いているとふいに大波が来て、逃げます。ダッシュダッシュ


石野田さんが
「拾ってるとこ見てていいですか?」
といい石がおっしゃるのでコツ的なのをお話しながら歩いてると白が光ってる石を発見!

拾いにいくと、なかなかいい感じの翡翠でしたびっくり


そこから石野田さんも火メラメラがついて一生懸命さがされてましたアップ

そのあともちょこちょこ拾えてると

波波波波大波がザザーン波波波波


あぶねー!と思って振り替えると翠が輝く石を発見!!

ハァッ!!!

と拾おうとした刹那、気付いてしまいました、、。


端材だ、、ガーンガーンガーン


てをつける前にスパンと切られた面みたいなのが見えて気付きました、、


これです。


土倉沢らしい茶筋の入った質のよい翡翠なんですけど、、


残念賞でしたショボーンダウン





画像が悪いけど、須沢ではこれだけ拾えました。

しじみさんのが須沢行こうと言ってくれなかったらもう、翡翠拾いやめてたとおもうと、しじみさんに感謝ですおねがいひらめき電球




そのあと須沢をあとにして、コバさんところへお邪魔しに行きましたウインク


めっちゃさむかったからストーブが身に染みたぜぇ、、ゲホゲホDASH!DASH!笑い泣き


コバさんと翡翠の話をたくさんしてたらいつもあっとゆーま!

イズボンさんが先に家路について、石野田さんしじみさんとコバさんところに残ってみんなで写真を撮りました😆💓
楽しかったなあほっこりグッド!


帰りはコバさんに糸魚川駅まで送っていただきました。
コバさんいつもありがとうございます!おねがいキラキラ

石野田新幹線、しじみさんとは私はバスで帰りましたとさ。



めでたしめでたし口笛








とはいかずwwww







帰りのバスも予約一人しかできていなかったというだめ押しの一発をドカーンと食らいました(;o;)





ほんとあほな私を受け入れてくれるしじみさんに感謝して、
この旅を終えたのでしたp(^-^)q




めでたしめでたし?w